リーゼは
悪い意味でここ一番の時に服用する薬
僕のしんどい時の薬の服用順は
①柴胡加竜骨牡蛎湯+ドグマチール
②甘麦大棗湯
③再度 柴胡加竜骨牡蛎湯+ドグマチール
④寝逃げモードへ移行
⑤リーゼ半錠
⑥リーゼ1錠
⑦アルプラゾラム
この順番で進みます。
それぞれの間隔は
1時間くらいでしょうか?
普段はほぼ①で終わります。
たまーに②〜③へ移行する事も
そして年に数回④があるかな?
⑤以降は数年単位で発生します。
発病して2年くらいは
度々アルプラゾラムを、飲んでました。
その後
自分で色んな発見や対応策を身につけて
今のやり方になってます。
もちろん途中でアロマも使うし
何かに集中する事で忘れる作戦とかも
あります。
そこを含め寝逃げに入れています。
寝ると、割とスッキリする事が多いです。
それでもダメなら
とうとう?やっと?リーゼです。
今回の事でこの順番を早めに移動させる方が
いいのかな?と思ってます。
リーゼには自律神経を直接的に
整える効果は無いと
先生は言ってました😱
ただ、不安感が縮小する事で
気持ちも落ち着いて自律神経も安定するのでは?とも言ってました。
しんどくはなって欲しくないのですが
これはきっとまた、やってきます。
なので
次に③を超える事があったら
そこでリーゼを飲んでみようかなと。
②の後でもいいかな?
ほんとうは
そんな時が来ないのが一番ですが。。。