バカがまた一人… | おっさんのブログ

おっさんのブログ

日々の出来事、思ったことをダラダラ書いています。

今の職場では毎朝、

アルコールチェックが必須である。

そもそも、車通勤の人ばかりなので、

飲酒運転は当然ながら、

酒気帯び運転もしてはいけないのだけど…

「二日酔いなら仕事に出るな!」

そういう決まりになっている。

 

誤解のないように言わないといけないのだけど、

決して飲酒をしてはいけない、ということではない(らしい)。

適量を飲んで、翌朝には酒が抜けていればOKということ。

 

先日…(違う支店だけど)新しい人が入社してきた。

(と、言ってもオッサンですが…)

いきなりアルコールチェックで引っかかったらしい。

その人は「栄養ドリンクを飲んだので…」とのこと。

俺も知らなかったけれど、

栄養ドリンクとかエナジードリンクとか、

そういうものにもアルコール(?)が含まれているらしい。

飲んで直ぐに検査をすると、数値に現れるとのこと。

 

で、また数日後、再び数値が出たそうです。

同じような言い訳をしたらしいのですが、

仮にそうだとしても、

反省をしていないと言うか…

学んでいないと言うか…

当人は「一切飲酒はしていない」とのことでしたが…

結局は酒気帯びで車を運転してきた、

そういう結論になりました。

 

まだ入社前の「研修期間」という時期だったのですが、

その人との契約は解除という結論になりました。

せっかく得た仕事を…失ったわけです。

厳しいようですが…そういう会社のルールなので

従うほかないです。

 

正直に言うと、

俺も過去に酒気帯び運転をしていた、

と思われることはあります。

二日酔いの日とかね。

幸いなことに、事故も起こさなかったし。

辛うじて免れた…とでも言うのでしょうか。

そもそも「二日酔いなので休む」なんて

社会で許されないと思っていたし。

その程度で仕事を休むな!と言われていましたからね。

 

 

でもね、俺も入社前には

「酒気帯び運転は絶対にダメだ!」と

耳にタコができるくらい言われていました。

だからというわけではありませんが、

飲む量をコントロールしていると言いますか…

次の日に残らないように心がけてはいます。

 

前にも一人、同じ理由で契約解除となった人がいます。

立て続けに「違反者」が現れたことで、

これから入ってくる人たちは、

更に厳しいルールが課せられるようです。

 

なんて言うんだろ…舐めてるのかな?

「自分なら大丈夫」とでも思ってたのか…

少々の数値なら問題ないと思ったのか…

そもそも…次の日が仕事なのに、

そんなに飲むか?とも思う。

お酒が好きなのは分からないでもないけど、

自己管理が出来ていないと言うか、

できないと言うか…

 

中年になると、

社会や会社のルールよりも

自分の判断基準が一番になるみたい。

自分が一番正しい、と思うみたいです。

(俺もそういうところがあると自覚しています)

単純なルールくらい守ればいいだけのこと。

それすら守れないで…

よく社会人やってるよな、と思います。

ま、一言で言えば、バカなんでしょうね。