鬼滅の刃の次期放送で
遊郭編が今年始まるとかで。
それはそれで楽しみではあるのだけど
一部で批判と言うか非難と言うか…
遊郭というものを子供に教えていいのかどうか?
現代風に言えば…
ソープランドやキャバクラを
子供たちに説明するようなものだよね?
それを放送していいのかどうか?
このトピックを見て最初は
「確かにそうだよな…」と思った。
でも…遊郭ってのは…日本の歴史。
大げさに言うとそうなるかな?
昔は…親の借金を子供が背負う
そういう時代があった。
そこで何をするか…までは教えなくても
そういう「時代」が日本にもあった、
それも「教育」だと思う。
実際問題、親の借金とかで
そういうお店で今も働いている女性がいるのも事実。
(少数だとは思うけれど…)
もちろん、今と100年前とは
価値観も何もかも違うのは分かるけれど、
そういう時代があった。
それを隠そうとかごまかそうとか…
それは間違った教育だと俺は思います。
取り合えず…原作には…
そういう生生しいシーンは出ていないし
問題はないと思うけど…
目をそむけるのではなく
親の都合で子供がそういう目に遭った時代もある、
そういう「歴史」を教えるべきだと俺は思うけどね。
良く言えば…「おしん」だってそうじゃない?
おしんが遊郭に売り飛ばされてたら…
ま、それじゃ朝ドラにはならなかったでしょうけど。
ただ…奉公か遊郭かの違いだけ。
子供がつらい思いをしたのは変わらないから。
そういう時代があった、それだけのこと。
最近はないけど、
昔のサザエさんには
マスオさんとかがキャバレーとか
行ったシーンが出てた。
子供心に「キャバレーって何?」となった。
親はもちろん教えない。
昔と今の違いを教えるためにも
必要なんじゃないかなぁ?と俺は思います。
「女性差別」なんて言う人がいるみたいだけど
現在でもそういう仕事はあるからね。
そりゃ…色々な事情があって
そういう仕事してるわけで。
もちろん、最初からお金目当て…て人もいるだろうけど
昔はそういう事情じゃなかった、
それだけのことです。
現代に置き換えて差別だなんだって言う人は
ホント、自分のことしか考えてないんだな、
って思います。
現在のホステスさんをバカにしてるようなもんです。
そもそも、楽して生きたいと思って
今のダンナを捕まえたのも
遊郭と大して変わらないと思うけどな。
まして「強引に」奪ったとしたなら。
そのアニメを見て
子供に質問されて、
どう答えるかは親次第。
別に黒歴史でもないしね。
じゃ、お母さんが「ホストクラブ」を説明できる?
「なんで行くの?」と聞かれて
答えられる?
それと同じ…だと俺は思います。
大人の世界には
「欲求」を「お金」で満たす世界がある。
それをアニメで出すことに苦情を言う人は
現状を分かってないんだろうな…って思います。
今と100年前では
価値観が違うってこと。
多くの子供が犠牲になってるってこと。
もっと言えば、
遊郭編に苦情を言う人たちは
現在「性風俗」や「夜のお店」で働いている人を
バカにしてるってこと。
色々な事情があってそういう場所で働いている人を
理解できていないってこと。
単純に「苦労」したことないんだろうね。
そんなこと言う人は。
本当の世界を知らないから
そんな人を見下したこと言えるんだろうね。
例え100年前の花魁でさえも。
今をのうのうと生きて
何の苦労もしたことない人には
分からないんだろうな…
鬼滅の刃に限らず
いろんな映画にも
そういうのが出ているのに。
子供に見せられない?
100年前の子供は
そういうこともさせられてたんだって事実。
キレイごとだけで今はないってことを
分かっていないんだろうな…
苦情と言うか…「遊郭編」に対して
意見を言うのは…分からないでもないけど
過去があって今があるってことに
気づいていない人なんだろうな…
文句を言う人ってのは。
遊郭に限らずだけど…
第二次世界大戦で
多くの若者も死んだ。
それをどう説明できる?
昔はそれが当たり前だった。
「日本のために…」で特攻隊になった。
現代では「バカじゃないの?」で終わるけど
当時はそういう時代じゃなかった。
それと何が違うって言うんだろ?
命を懸けたら精霊で
男の欲求を満たすだえの女は下品で…
どの口が言うんだろうな。
今を基準に考える人なんだろうな。
このトピックを読んでそう思いました。
過去から何も学んでいない人が言ってるだけです。
そういう時代があったことも知らない人がね。
生々しい遊郭をアニメで出すわけじゃないのに
今からそんなことを言う「アホな大人」は
単に原作を読んでないんでしょうね。
俺はそう思います。
大人が子供に説明をできる、
それが一番大事なんだと思います。
「お前をそういう場所に死んでも売らない」
と言える親であってもらいたいです。