おはようございます、たけちです。

GW前の最後の日曜日、みなさま、いかがお過ごしになるでしょうか?

今日はたけちの自宅のある西宮市近郊ではなんか微妙な天気です。

買い物やランニングは晴れ間の合間にやりたいなぁ真顔

 

さて、今日は「そうだ!岐阜に行こう」その4です



前日、犬山城、美濃金山城、苗木城をまわり、大好き下呂温泉で温泉三昧をしつつ、1泊ニヤニヤ

なんて贅沢な1日酔っ払い

そして、次の日0530に起床

朝食まで時間があるので、温泉に入る前に少し散歩しましょう。

 

 

宿から歩くこと10分ほどで下呂駅に到着

 

 

下呂駅と聞くと、NHK Eテレ0655でロスプリモスが歌う

「さらば下呂温泉」

を思い出します。

下呂、中呂、上呂があるんですよね。

うーむ、ロスプリモスの「さらばシリーズ」CDが出たら是非欲しいニヤニヤ

 

 

駅前には下呂温泉の由来がえー

 

 

また、宿に戻る道すがら、下呂温泉の湯元を見っけ〜ニヤリ

 

 

飛騨川沿いの下呂温泉噴泉池

昔は無料露天風呂でしたが、今は足湯になっています。

コロナのせいかなショボーン

 

 

日本三名泉の一つ下呂温泉

残りの二つは有馬温泉草津温泉

有馬温泉は西宮市の近くなので何回か行ったことがありますが、草津温泉は行ったことないなぁチーン

群馬では草津温泉派ではなく伊香保温泉派です。最近寂れていると聞いています、寂しいショボーン

全部コロナが悪いムキー・・・のか?

 

 

温泉寺へ至る階段

朝なので登る気はないなぁ。

 

 

比較的に新しい「かえる神社」

名前は「げろ」と「無事帰る」を掛け合わせたものらしい。

ありがたい。

城巡りも楽しいですが、やはり家に無事帰り着くまでが旅行です。

「旅」を住処にした芭蕉翁の心境までにはまだ至っていないなぁ滝汗

 

 

この方も旅の先達さんですね。

50歳から測量を学び、死ぬまで日本各地を測量し続けて日本地図を完成させた伊能忠敬

アラフィフにも勇気をくれる。

 

 

そして、下呂名物「下呂プリン」

カエルとプリン、想像できないガーン

 

 

朝の散歩を終え、ひとっ風呂浴びて、宿朝食

朴葉みそでご飯が何杯でも食べられる〜デレデレ

何故、宿のご飯はこんなに美味しのであろうか。

余韻に浸りつつ、身支度を整え、次の目的地郡上八幡城へ向かいます。(つづく)