MT-09 Y-AMT グリップウォマー装着とリコール! | 本庄市のバイク屋・自転車屋さん            オートショップたけうちの整備ブログ

本庄市のバイク屋・自転車屋さん            オートショップたけうちの整備ブログ

ヤマハ・ホンダ・スズキ・カワサキの国産新車・中古車・パーツを取り扱いしているお店です!!
そんなオートショップたけうちの日頃のバイクや自転車に関する修理、車検、カスタム、イベント、機種・パーツ情報などをブログでUPしていきます。

寄居町のダンディーS山さんのMT-09 Y-AMTに純正グリップウォーマーを装着しました!

ヤマハではグリップヒーターの事をグリップウォーマーと言います。

先月発売されたのですが、発売時期がちょっと遅くないですかヤマハさん…

今回グリップウォーマー取付けと初回点検&オイル交換、そしてリコールの3点セットの作業になります。



S山さんの新型MT-09Y-AMTですキラキラ

完全クラッチレスの大型スポーツバイク!

ホンダのEクラッチとは違い、クラッチレバーもシフトペダルもありません。

MTモードの場合は左スイッチボックスにある+−のレバーでシフトチェンジします。

今回試運転で乗りましたが、クラッチ操作が無いので加速凄いのなんのって〜びっくりあせる

最新バイクって凄いのなんのって〜びっくりあせる

ただMTモードの場合シフトチェンジの+−の操作(押すか引くかの簡単操作)を覚えないと、あれ?どっちがアップ?どっちがダウン?って事がありました。

それだけ覚えれば走りに集中できて楽しめると思います!

あとクラッチレバー無いので左手の握るストレスもありませんし、エンストも無いので楽ちんでした♪

おっと冒頭から長くなってしまいました…





それではまずリコール作業から!

今回のリコールはTPS(スロットルポジションセンサー)の交換とECUのリプログラムになります。

まずTPSの交換ですが、タンク外して、エアーフィルターボックス外して、スロットルボディ外して…

大変です汗





スロットルボディ右側にあるTPSを交換して、その後パソコンに繋いで開度調整、さらにその後パソコンでリプログラムという作業になります。

TPSの開度調整も昔と違いパソコンで調整、それもメーカーの診断機が無いと出来ません!

パソコンであれこれやってリコール作業は無事完了。

これで安心して乗れるようなりました拍手





それではグリップウォーマー交換作業に移ります。

上の写真はノーマルグリップです。

今回新型MT-09にグリップウォーマーを取付けるのは初めてでしたが、これが以前の取付方法とは全く違いました!!

今回ブログで写真説明はありませんが、新型は左右スイッチボックスが簡単に外せるようになったりとかなり画期的になりました。

次世代グリップウォーマーって感じです。

でもアレ外してコレ外してとか簡単ではありませんよ…






グリップウォーマー交換完了!





グリップウォーマーは温度調整が10段階で自分好みの微調整ができ、レベルMAXの10だとかなり熱くなりました。

グリップウォーマーのON/OFFと温度調整は左手スイッチボックスのジョイコンで行います。

ちなみに危ないのですが走行中もON/OFFや温度調整も可能でした!

S山さんこれで寒い時は快適になります照れ





そしてオイル&オイルフィルター交換!

めちゃくちゃ汚れてましたガーン

なのでもう一度早めの交換お願いします🙇

今回ヤマルーブ・プレミアムオイルを注入しました。

プレミアムなバイクと男にはプレミアムを入れないと、ですねウシシ






初回点検も完了グッ

昨日納車となりました〜拍手

これで後は春を待つだけですねチューリップ

暖かくなったらMT-09 Y-AMT楽しんで下さい♪

S山さんありがとうございましたm(_ _)m





それと毎度毎度差し入れありがとうございますm(_ _)m

今回お届けしたとき、お茶と豆おかきを一箱頂きました〜♪

いつもすいませんぼけー

お預かりしました奥様のスーパーカブC125のタイヤ交換完了しましたらご連絡致します📞

ありがとうございました m(_ _)m