リベンジ!黒部ダム ツーリング no.1 | 本庄市のバイク屋・自転車屋さん            オートショップたけうちの整備ブログ

本庄市のバイク屋・自転車屋さん            オートショップたけうちの整備ブログ

ヤマハ・ホンダ・スズキ・カワサキの国産新車・中古車・パーツを取り扱いしているお店です!!
そんなオートショップたけうちの日頃のバイクや自転車に関する修理、車検、カスタム、イベント、機種・パーツ情報などをブログでUPしていきます。

先週訳あって行けなくなり中止になった黒部ダムツーリングですが、17日(日)にリベンジツーリングで開催!

 

そして前回参加してくれたのに、今回参加出来なかったメンバーには大変申し訳なく思っています。

 

すんませーんおーっ!あせるあせるあせる

 

とくにモキチ、ごめんなりーおーっ!あせるあせるあせる

 

そんな事ですが、黒部ダムツーリングに行って来ました!

 

 

 

 

早朝6:20上信越道・甘楽パーキング集合!
 
早朝の天候はまずまず。
 
前回10人参加でしたが、今回は6人と控えめ。
 
 
 
 
 
今回の参加メンバーとお見送りメンバー1人。
 
そもそも全員前回の参加メンバー!笑
 
今日1日よろしくお願いします m(_ _)m
 
 
 
 
 
1番最年長なのにやる事が1番幼いハセさんは今回お見送り〜
 
黒部ダム行きたいって言ってたけど、なんかこの日はラブ犬の誕生日会だからダメってさ…犬
 
なんのこっちや真顔
 
 
 
 
 
それでは出発時間なので行きましょうー!
 
ハセさんじゃーねーバイバイ
 
次の休憩ポイントは東部湯の丸サービスエリアです。
 
 
 
 
 
 
東部湯の丸サービスエリアに到着。
 
3連休とあって車の台数がいつもの日曜日とは全然違ってめっちゃ多い汗
 
それと長野県に入ったとたん、霧が凄くて天気がイマイチ…
 
さらに寒みーおーっ!あせる
 
限界だったのでインナー着ましたショック
 
 
 
 
 
めちゃめちゃガスってます…
 
 
 
 
 
遠くの山もガスってます…
 
でも朝霧は晴れるって言うから、これからバッチリ晴れるでしょう太陽 ← 期待を込めて!
 
 
 
 
 
寒すぎてこの2人ホットコーヒー飲んでますコーヒー
 
群馬県走ってる時は快適だったけど、長野県は標高あるから全然違いますね。
 
この後は更埴ジャンクションから長野自動車道へ!
 
そして姨捨サービスエリアで長野市を一望します。
 
 
 
 
 
東部湯の丸から更埴ジャンクションをグルっと回り、反対側の姨捨サービスエリアに到着。
 
ほんと反対側の姨捨はこの晴天!!!
 
そしてめちゃ暑ちーおーっ!あせる
 
なんのこっちゃー!?
 
この暑さは秋?いや夏っしょ汗
 
約50km・35分位先の天気は快晴太陽
 
埼玉県では味わえない気温の差!
 
長野県ってある意味凄い…
 
さっきまでインナーないと走れなかったのに、いまはインナー着てられない気温の差。
 
皆んな驚いてました。笑
 
 
 
 
 
 
姨捨サービスエリアからの長野市は絶景!
 
夜だったら絶対夜景がキレイなはずキラキラ
 
 
 
 
 
初めて姨捨サービスエリアに来たメンバーもこの眺めの良さに、おー!って第一声ガーン ← ね!
 
いやー、天気良くなって最高です♪
 
みんなのテンションも上がって来ました上矢印
 
さて次は麻績インターで降りて、黒部ダムの玄関口の大町市へ向かいます。
 
 
 
 
 
大町市のガソリンスタンドで給油⛽
 
麻績インナー降りてから県道55号を走って来ましたが、けっこうな山道で、渓谷もあったり、とても楽しい道でした。
 
さー!ここまでくればあと少し!
 
黒部ダムへ向かいましょうダッシュダッシュダッシュ
 
 
 
 
 
黒部ダムへ行くためのバスターミナルの扇沢駅に到着。
 
見て下さい!!!
 
この天気ーぃおーっ!
 
最高ですグッ
 
しかし3連休なので近くの駐車場におけない騒ぎ…
 
バイクだったのでちょっと下の駐車場に案内されましたが、その駐車場から山道を登らなアカンってさ…ぼけー
 
 
 
 
 
駐車場から徒歩って扇沢駅に到着!!
 
皆んなで記念撮影カメラ
 
晴天と白樺、イイ感じ〜♪♪
 
それではチケット購入し電気バスに乗って黒部ダムへ向かいましょうバス雷
 
 
 
 
 
3連休の凄さ!!
 
バスターミナルに行ったらこの混みようガーン
 
いつ乗れるのか心配…
 
 
 
 
 
全員10時発のバスに乗れるのかなぁうーん
 
 
 
 
 
って心配してたら全員乗れた!
 
4台中の1番最後尾に停まってたバスに乗れた!!
 
でも我先に乗らないとだったので電気バスの写メ撮る余裕なんてありゃしないあせる
 
 
 
 
 
バス内は満員状態…
 
押し込められた…
 
 
 
 
 
タッちゃんと自分は1番後の席に座れたけど、他のメンバーは立ち状態。
 
そして1番後の席はバスからの眺めがほぼ見えないガーン
 
 
 
 
 
いよいよトンネルに突入♪
 
 
 
 
 
トンネルの壁しか見えない…
 
 
 
 
 
約15分で黒部ダムに到着します。
 
ちなみに電気バスの往復チケット代は…
 
3200円なり〜 札束
 
安いのか? 高いのか?
 
高いわな!
 
さてトンネルを抜ければそこは黒部ダム♪
 
楽しみですウシシ
 
黒部ダムの様子は次回のブログでバイバイ