インフルエンザ
きのうの午前中は、
二男を皮膚科に連れて行き
帰宅したその足で、長男と一緒に
インフルエンザの予防接種に行ってきました。
二男が3歳のころから
わたしを含む、3人は、必ずインフルエンザの予防接種を受けることにしています。
核家族で、まわりに頼る親戚もない我が家の
冬の防衛策でもあります。
今年から、夫の会社では
健保が予防接種をすることになって>おそらく中国出張者が多いからでしょうね。
ようやく「予防」も完璧になりました。
ただひとつ、心配なのは
マスコミが騒いでいる「新型インフルエンザが、アジアに流行するのではないか」
という噂。
新聞を読むと、厚生労働省でも、
大流行した場合に備えてのフローを作ったとか。
かかりつけのお医者さんに、早速このことを聞いてみました。
先生、一拍置いて、ちょっとため息を。
それから、静かに解説してくれました。
・新型インフルエンザのワクチンは、罹った人がいないと作れない。
・なので、きょうの予防接種では、当然だが予防できない。
・どんなウィルスなのか、診てみないとわからないから、町医者も緊張している。
・タミフルでも、多少効果があるとも聞いている。
けれど、発見したら、即大きな病院に搬送することになる。
「流行る」という予測、見事はずれますように・・・・
きのう・・・
疲れた体を引きずって
買い物に行きました。
2歳になったか、ならないかくらいの
男の子が、ベビーカーから
じっと私の顔をながめ・・・・
保健所での健診で、こどもたち相手に笑顔を振りまいてる
自分のくせで、笑顔でじぃぃぃぃっと。
男の子のおかあさんもそれに気づき、私に向かって笑顔を向け。
ここで、お母さんに笑顔を返せればよかったんでけれど
ついついぶっちょう面になってしまいました。
ここは、都会じゃない
サバイバルしなくっていいんだよ。
ましてや
緊張感あふるるオフィスでもないのだから。
こう自分に言い聞かせながら
笑顔を継続できないことで、思った以上に疲れている自分を発見したのでした。
ちょっと寝込みました(^^;
ここ2週間ばかりの激務??
のせいなのか・・・
きょうの午後は
風邪薬飲んで、寝てしまうことに・・・
夕飯のしたくもパス。
これからお外に食べに行きます。
きょうやろうと思ってたことが、また1日先延べになってしまったけどTT
原稿2本だけは、絶対仕上げないと・・・・
では、では~~
11月も、忙しい・・・
ふうっ~~
10月を駆け足で過ごしたから
11月は、すこーし、のーんびり・・・・
と、思っていたのに・・・
しょっぱなから、走っております(^^;
きょうも取材。
明日も取材。
みーーんな、みんな、自分の意志で決めたこと。
なので、ストレスは、たまらないはずなんだけど。
もちっとだけ、体が疲れてるかなー。
風邪、ひかないようにしないとなー。
今月は、夫婦の記念日もあり、
夫の誕生日もあり。
そのくらいは、のどかに、なごやかに過ごしたいと思っているのだけど。。。
忙しいくらいに、元気に過ごせるのって
幸せなことでもあるんですがね。
税務署の講習会に行ってきました。
今年、だいたんにも?
個人事業主として「青色申告」の届出をしたので
税務署関係から、いろいろな「勉強会」の通知がとどくのです。
こりゃあ、いかなきゃ、ソンでしょ?
実情は、オットの扶養なんですが
行きました。
税務署主催の
「弥生」ソフトの実習に。
簿記とか、パソコンのイロハ・・・
が、わかっていれば、ラクラクなんでしょうね、きっと。
パソコンのイロハはわかってても
簿記のイロハは、さっぱり・・・・
・・というか、初心者が一番先につまづくのが
収支の「費目わけ」だと思うんですよね。
あとは、さまざまの帳簿類の使い分けなど。
受講時間5時間の間に、とりあえず
ついていったけれども・・・・
つ・つ・つかれましたぁぁぁぁ・・・
次回、というか
この先収入がどどんと増えて、「弥生」ソフトをかえるようになったときに
このソフトをつかいこなせるかっていったら、、、、、
てんてんてん・・・・
今度生まれ変わったら
会計とか、税務のことを、いっぱい勉強して
「先生」
と、呼ばれる身になりたいなー
>この世では、ライターの勉強だけにしておきます(^^;
と、思った一日でした。
はあーーーーー。
PTAのお仕事
ことし、PTAの役員になりました。
長男の通う小学校では
6年間の在学中に「最低1回」は
PTA役員をやらなければいけない・・・・
という決まりがあるので。
文章を書くのが好きなので
みんなから嫌がられている「広報委員」をやることに。
学期末の会報発行にむけて
ただいま走り回っています。
が、この仕事、「書くこと」よりも大事なのは
「交渉能力」だとわかりました。
「書く」ことは、二の次だったんですねー。
責任者の方が、早く原稿をもらいたいと
先走ったばかりに、担当の先生と険悪になりました。
担当の先生も、ことし赴任したばかりで
右も左もわからず。
ベテランの先生のサポートも充分でなく。
そんな事情があるんですけどね。
まっ、そういうのは、どうでもいいんですが
代わりに私が走っております(^^;
別に走りたくないんですが、仕方なく。
1学期担当の方から、仕事を引き継ぐのもやり
昨年の担当の方からも、諸事情を聞き
まっ、どうでもいいんですけど
「確認事項」よりも「グチ」とか「不満」を聞いている量のほうが多い(^^;
仕事するより疲れます・・・・
そういう妻のグチを聞くのは、夫の役割?
同じ話を何回もする妻のことを、きっとうんざりしながら聞いてるんだろうな、彼は。
漫才では
ぼけ役よりも、突っ込み役のほうが
目立つし、人気者ですが
ぼけ役が上手いから、突っ込み役が生きてくるんですよね。
妻のグチを
黙って聞いている夫に感謝。
今夜は、
彼の好きな
野菜三昧の夕食にしようか。
朝の時間の使い方
夜寝るのが早い分、
朝は3時に起きているのですが
なかなかエンジンがかからなくって・・
メールチェックしたあとは
お友達のブログめぐりしたり
いくつかのHPを見たりして、結局遊んでしまうことが多かったのです。
最近は、ちょっと違うんですよ。
遊ぶ時間が、ぐんと減り
少しは仕事をするようになりました。
原因は・・・・
やらなければいけないことが増えたこと!
必要は、発明のハハ?ですねっ(^^;
記事掲載のご報告です。
取材した日から
少し日がたちましたが、本日の地方版に
記事が掲載されましたので、ご報告です。
嬉しいので、こちらにもアップしようかとも考えたのですが
「版権」は、新聞社にありますので、やめておきますね。
小さいころから遊び、親しんだ川が
いつのまにか「どぶ川」と化したことに心を痛め
「変わった人」と呼ばれながらも
日銀を定年退職したあとに、ひとり故郷の川の清掃に心を尽くした
ひとりの老人がいました。
冬の寒い日にも川に入り、捨てられている自転車や、古タイヤを
もくもくと引き上げて片付けている老人の姿は、
やがて、地域に住む人たちや、行政を動かし
「胴長軍団」 という組織が結成されました。
「みんなで川をきれいにしよう!」という動きに発展したのです。
きれいになった川の周りに人を呼んで
年4回「川のまつり」が開かれるようになり
さらに
「地域の子どもたちに、川の楽しさ、そして川との付き合い方を学んでもらおう」
と「かわ塾 かるがもクラブ」 が作られました。
その活動風景を取材させていただいたのです。
塾長のお話を伺うと
うちの長男も参加させていただきたくなるほど>ただいま説得中(^^)
素敵な活動をされていました(^^)
サポーター陣も、豪華です。
・県昆虫の会会長
・日本自然保護協会員
・市内の小中学校有志の先生がた
などなど。
取材には、こういう感動があるからいいですね。
クレーム対応
もしかしたら、ネット業界では常識なのかもしれませんが・・・
プレ*プロ スクールでは
「お客様からの問いあわせには、24時間以内に返信すること」
という決まりがあります。
スタッフは
在宅で仕事をしていますが
みな、ほんとにしっかり仕事しているようで>あたりまえ・か
メールの返信は、
ほんと、早いです~@@
ところで、きのう
ある人気ショップからメルマガが届きました。
「本日10時より販売開始です!」
の見出しに、さっそくURLをクリック。
昼前でしたが
「残り、あと2個」になっていました。
少しだけ考えた後に、買い物することに。
ショッピングカートに品物をいれて
あれこれ手続きして、さてあとは商品の届くのを待つばかり・・・
と、ほっとしたところで
「商品は、売り切れです」
あれれ。
おかしいな。
うーーーーん。
初めて買い物するショップだったので
おそらくわたしの操作がおかしかったのでしょう。
それで、タッチの差で売り切れたのかな。
と、いろいろ思い巡らせました。
でもね、まてよ。
このショップのカートには
「ご注文の仕方がわからない方は、お電話ください」
と書かれ、電話番号も記載してある。
・・ということは、わたしのようなドジな客でも
問い合わせしてみれば、何らかのリアクションを起こしてくれるかもしれない。と。
わたしが、プレ*プロ スクールで、
似たような立場の仕事をしているので
このショップの対応を参考にしてみたい気持ちになってしまったんですねー。
「問い合わせメール」を送信したのが、きのうの昼ごろ。
この日記を書いている時点で、返事は届いていません。
さて、このショップから
お返事いただけるでしょうか。
こう、御期待です!!!