「語る自分史」私たちのターニングポイント 開催に対する思い | 福島県在住ライターが綴る あんなこと こんなこと

「語る自分史」私たちのターニングポイント 開催に対する思い

自分史そのものについてはずっと

折りにつけて語ってきました。

 

けれど「語る」に特化した理由については

あまりお話ししていなかったと思います。

 

私はネットライターとして

ライター人生を歩み始めたわけですが

元々は「人の話を聞き」「文章に起こす」

仕事にずっと憧れていました。

 

でも実は私は難聴です。

 

現在は補聴器をつけていますが

(要するに耳版の眼鏡ですね)

 

補聴器はとても高価なので、

大切な会議の時や、勉強会を受ける時には

トランシーバータイプのものを利用していました。

 

そんな私が人の話を聞き、

文章を起こす仕事をするなんて難しいのでは?

と悩んだ時期がありました。

 

そうですね。10年くらい前かしら。

 

同時進行で、

起業家が集まるポータルサイトにも入っていました。

そこでは起業や事業に関する考えや出来事に関して

ネットで議論を交わすだけではなく

起業に関するリアルイベントも行っていました。

 

リアルイベントをぜひ「福島でもやりたい!」と思い、

起業家支援者をゲストにお招きし

郡山駅そばにある会場で

行ったのは2010年11月のことです。

 

初めての司会・進行役。

緊張と、ガチガチに震えていた自分を

今、懐かしく思い返しています。

 

   ・

   ・

 

その後震災があり、インタビュー集を出し

自分なりに役目は果たしたように

思えたときもありました。

 

けれどさらに欲が出てきたのです。

それは・・・

 

インタビューという手段で相手の話を聞き

文章に起こす

 

・・・だけではなく

 

人のいる場でゲストの話を聞き

対話のやりとりをしたい!という気持ち。

 

 

ゲストの話をリアルに聞くことで

その場に集まった人たちの意識が整い

新たな希望(展開?)が生まれる場。

場に集まったみんなが「思いを共有できる」こと。

 

そんな場をつくり出せる人に

なれたらいいなぁという気持ちです。

 

  ・

  ・

 

それだけじゃないんですよ。

一緒に楽しい場をつくるお仲間も募りたいです。

 

同じ感性を持つ、

若い方の考えを伺いながら

楽しい場をつくりたい。

 

24日に開催する「私たちのターニングポイント」は

そのキックオフイベントです。

 

まだ、お席に余裕はあります。

ご参加ご希望の方のお申し込みをお待ちしています。