「アスリートに使われがちな僕のお気に入りワード」ベスト5です。





5位、ストレッチ




4位、深呼吸




3位、股関節




2位、体幹








1位、ハムストリングス





太ももの裏筋にある筋肉部位の総称ですね。













ハムストリングス!






おいしそうなハム料理か何かの食べものにも連想できますし、カッコイイ技の名前のようにも聞こえてくるのです。私だけでしょうか←






そんな耳に心地よく聞こえてくるハムストリングスですが、この部位を鍛えると足が早くなるといわれているんですね。




代表的な筋トレはスクワットなので、ズーを足の早い子に育てようと一緒に運動することを考えていたのですが……。












ハムストリングス!



1歳9ヶ月でもう仕上がるところまで仕上がっていました。







ズーは音楽に合わせて踊るリトミックという習いごとを1年以上通い続いていたので、その成果が大きいのかもしれません。



踊るときの振付でもっとも多いのがスクワットのような膝を上げ下げする動作なので、そりゃ太ももも鍛えられるわけです。




極めつけは、立ち上がろうするときにズーは手を床につかずに足だけで立つ場合がほとんどなのです。



まるで意図的に下半身を強化しているのでは?と思わせるぐらい、その姿勢はストイックなものでした。






兎にも角にも、


ハムストリングス!









お気に入りのワードをただお気に入りだけで終わらさずに僕もズーに刺激されながらトレーニングを強化し、いつまでも健康で強い下半身を維持したいと思いました。