ちまたのドラマのおかげで
何だか競馬が人気しているらしい。
『ザ・ロイヤルファミリー』
全然興味も示さなかった人が競馬見たいってさ。
はー。そうですか。
本来なら、東京競馬場で色々楽しめるところを
連れて行こうかと思ったのだが。
東京って、遠いんだよなぁ(田舎者
大して距離も変わらないのだが
北の方に行って来ました。
福島競馬場に来るのもかなり久しぶり。
藤田菜七子騎手を追っかけていた時期くらいか?
福島競馬場自体は、それほど大きく無いし
中のテナントも田舎っぽいし(すみません🙏)
おでんと日本酒の匂いがする老舗スキー場的な
雰囲気もあるのですが(苦笑
それでも地域の競馬熱はかなり高いので
観客の声援は他場に劣らないところと思います。
今回は「競馬教室」なんでね。
当日の競馬予想は『ゼロ』です。
(普通はそんなことは無い)
新聞も当日のスポーツ新聞のみ。
(普通は前日に専門誌を買う)
競馬場案内と予想と買い方だけの教室です。
って、言っても福島競馬場内の施設って
メモリアルコーナーとターフィショップぐらいしかない💦

福島競馬場の重賞も3つくらいしかないしね。
七夕賞・福島牝馬S・ラジオNIKKEI・・あ、福島記念。
4つですね。
何気に歴史はあります。

東京競馬場なら色々展示があるのですがねぇ。

なにせ予想してないので、
レースプログラムもよくわからん。
全て『馬見勝負』です。
え?何を買ったらいい??って。
んーー。馬を見て気に入ったやつを買えば。
(とてもいい加減)
別に好きな番号で買ってもいいよ。
(更にいい加減)
ウチの親なんか、3・4・6馬券とか2・3・4馬券とか
よく買ってたわ(時々当たるらしい・・・)
スポーツ新聞の◎・○・▲ ぐらいを
買えは当たるんじゃね??
(一応、プロの予想屋ですから当たる確率は高い)
ホント、いい加減な競馬教室です。
どういう馬券を買えばいい?
そうねぇ。馬連とか3連複とか3連単とか。
馬券が当たることを楽しみたいなら
ワイド馬券でしょうね。
それもボックス買いがオススメかな。
4頭決めたら、ボックス買い。6通りですね。

場名:福島を塗って。
レース番号を塗って。
式別:ワイドを塗る。
選んだ馬番号を4つ塗って。
1点あたりの金額を決めて。
次は購入ね。
最近では、「おせーぞ💢」って
怒鳴るオヤジも少なくなったが
一応、ギャンブル場なので締め切り間際は、
血走る輩が多いですから
馬券は早めに買いましょう(笑
結構、購入機がコロコロ変わるので
私も戸惑うこと多し。

まず①にお金を入れる。
②にマークカードを入れる。
③・④・⑤の画面を見て(ってすぐ馬券は決定してしまう)
で。「精算」を押せば 馬券とお釣りが出てくる。
(お釣りなければ、すぐ発券)
なんだよ。生徒は普通に買えてるし。。
初心者じゃ無いんじゃね?(疑い
俺の方が、オタオタして購入しているし・・(爆
慣れていても、マーク漏れって結構やってしまいます。
レース番号入れ忘れたりね。
「マーク漏れ」してんぞ!って機械が教えてくれるので
まぁ慌てず③・④・⑤の画面で、レース番号を入れれば
購入可能。
外野の罵声に耐えられなかったら(大爆
『取消』押せば、カードとお金も返って来ますので。
中央競馬は、かなり雰囲気が変わりましたから
一般人でも大丈夫です。
地方競馬や競輪、ボートとかはまだ怖いわね
で、あとはレース観戦。
直接、帽子の色で自分の馬を応援するのもいいけど
正面のオーロラビジョンで馬を追う方がレースはわかりやすい。
って、家でテレビで観戦するのとあまり変わらなくなるんですがね。

『あたったーーー
』
はーー、そうですか。
それは良かった。
毎度言ってますが、競馬は忙しい。
レースを見たら、またパドックへ行って、予想して。
馬券を買って(返し馬を見る人もいますが)
またレース観戦。
東京競馬場だと広いので、
1日1万歩はゆうに歩く。
福島競馬場は何気にパドック近いので、
それほどでも無いですが。
今日は、障害未勝利が2レースもありましたね。

これはこれで観るのも楽しい。
中継のアナウンスも面白い。

正面だと、行って、帰ってくる。そういうコースです。

『あたったー
』
そうですか
そりゃー4頭ワイドボックスですからねぇ。
結局、6レース買って、4レース的中🎯
まとめて払い戻ししてもらいましょう。
「払い戻し機」にまとめて20枚まで
馬券を入れられます。
念の為、ハズレ馬券も入れた方がいいかもしれません。
間違って当たっていることもあるのでね
(滅多に無いですが)
で、回収率70%弱。。まぁワイド馬券のみでしたからね。
それにボックス馬券ですから。
私の場合、ボックス馬券はもう何年も買ってませんね。
ボックス馬券はムダな投票が多いからです。
2着以内、もしくは3着までの馬を
1頭選ぶだけで、購入点数を減らせます。
回収率を上げるにはこれは重要です。
使うのはだいたいこれ。

最近は単勝にも力入れているので、これも。

え?で、私の回収率???
なぁーーんも予想しないで、
パドックだけで馬を選んで
当たるわけないでしょ
一応、カツハル厩舎の
9R二本松特別の”デイジー”を狙って
いたので。単複馬券と馬連勝負したのでが・・・
はぁぁぁ・・・複勝290円。
散々たる結果でした。
ま、
『100回に1回大きいのが当たればいい☝️』
ので別にいいんです。
ここでも書きましたが、
2024年は『回収率0%』ですから。
ちなみに福島競馬場 秋の裏開催は大きい馬券が出る可能性が
かなり高いのです。(配当が大きいとの意です)
若手騎手メインで
勝ち上がれない似たり寄ったりの馬が出走するのでね。
”あのベルを鳴らすのはあなた”
(確か50万円以上は機械での払戻はできないので)
そんなことをいつも夢見ています(笑
ま、たまには競馬場で、妻夫木くんみたいに
叫ぶのもいいかなぁと。
因みにダービーに出れるのは3才馬のみです。
ロイヤルホープは、マル外?とも思いましたが
持込馬なんですかね?
時代が時代ならダービーには出られません
からね。
動画アップされてるんかい??