こんにちは、ふらっとサロンの河合です。
暦の上では秋とはいえ、まだまだ残暑が厳しいですね。
日中は日差しも強く、少し外に出ただけで汗が吹き出てきます。
ところで、こんな経験はありませんか?
海やレジャーで一日中外にいて日焼けした日、家に帰るとどっと疲れが押し寄せてくる…。
肌がヒリヒリするだけでなく、体全体が重くだるくて、何もする気が起きない。
「暑い中で動き回ったから疲れたんだろう」
そう思うのが自然ですが、実はそのぐったりとした疲れ、単なる暑さのせいだけではないかもしれません。
この記事では、「日焼け」と「夏バテ」の意外な関係と、残暑を元気に乗り切るためのケアについてお話ししますね。
実はこれ、多くのクライアント様からもご相談いただく、夏の終わりの典型的なお悩みなんです。
「日焼け」と「夏バテ」、実は繋がっています
「日焼けは肌の問題」
「夏バテは体力の問題」
多くの方が、この二つを別々のものとして捉えているのではないでしょうか。
でも、私たちの身体はすべて繋がっています。
実は、肌がダメージを受けると、体は見えないところで総力を挙げて対応しようとします。
その結果として生まれる“内なる消耗”が、夏バテのようなだるさや疲労感として現れることがあるのです。
私自身も会社員時代、夏の終わりになるといつも原因不明の疲れに悩まされていました。
当時は「年のせいかな」なんて思っていましたが、今ならその疲れの一部に、意識していなかった肌への負担が関係していたかもしれない、と分かります。
なぜ日焼けすると、あんなに疲れてしまうの?
では、具体的に身体の中では何が起きているのでしょうか。
できるだけ分かりやすく説明しますね。
まるで身体のなかが「火のクルマ」、エネルギーが総動員
日焼けは、医学的に言うと「皮膚のやけど」です。
私たちの身体のエネルギーを「家の家計」に例えるなら、日焼けは「予期せぬ大きな出費」のようなもの。
肌が強い紫外線を浴びて傷つくと、体は「大変だ!」と判断し、その修復に予算(エネルギー)を最優先でつぎ込みます。
傷ついた細胞を直し、新しい皮膚を作るために、たくさんの栄養や酸素、そして大量のエネルギーが肌に集中投資されるのです。
その結果、日々の生活を支えるための生活費(生命活動のためのエネルギー)が不足してしまい、身体の家計は火の車…。
これが「疲れた」「だるい」という感覚の正体のひとつなんです。
炎症が引き起こす「自律神経の乱れ」
日焼けした肌は、赤くなって熱を持ちますよね。これは「炎症」が起きているサインです。
この炎症を抑えるため、体は自律神経のバランスを調整しようとします。
自律神経は、体を活動的にする「アクセル(交感神経)」と、
リラックスさせる「ブレーキ(副交感神経)」から成り立っています。
肌で炎症という“事件”が起きている間、体は常に緊張状態。アクセルが踏みっぱなしになりがちです。
夜になってもなかなかブレーキが効かず、リラックスできない。
その結果、眠りが浅くなったり、寝ても疲れが取れなかったり…という悪循環につながってしまうのです。
「隠れ日焼け」が体力を奪う
「私は一日中外にいることはないから大丈夫」
そう思う方もいるかもしれません。
でも注意したいのが、「隠れ日焼け」です。
洗濯物を干す時間、ちょっとした買い物、車に乗っている時の腕や顔…。
こうした短い時間でも、毎日の積み重ねで紫外線ダメージは蓄積していきます。
派手な日焼けはしていなくても、肌がじわじわとダメージを受け続けることで、体は静かにエネルギーを消耗し、気づかないうちに夏バテのような状態になっている、ということも少なくないんですよ。
残暑を乗り切る「身体ケア」
では、消耗してしまった身体をどうケアすればよいのでしょうか。
今日からできる、3つの「いたわり」ケアをご紹介します。
1. 内側からの水分と栄養補給
日焼けした肌の修復には、ビタミンA、C、Eやタンパク質が欠かせません。
夏野菜や果物、お肉やお魚などをバランスよく摂ることを意識してみてください。
そして何より大切なのが水分です。
肌が乾燥している時は、体の中も水分不足になっています。一度にがぶ飲みするのではなく、こまめに水分を摂るようにしましょう。
2. 「冷やす」と「温める」の使い分け
日焼けした直後の肌は、冷たいタオルなどで冷やすのが効果的です。
ただし、体の芯まで冷やしすぎないように注意してください。
冷たい飲み物や食べ物ばかり摂っていると、胃腸の働きが弱まり、かえって疲労が抜けにくくなることも。
夜はぬるめのお風呂にゆっくり浸かって、体の内側からじんわり温め、リラックスする時間を作るのがおすすめです。
3. 頑張りすぎた身体のバランスを整える
夏の間の紫外線や冷房、暑さなどで、私たちの身体は知らず知らずのうちにバランスを崩しがちです。
特定の筋肉が緊張しすぎたり、逆にうまく使えていない筋肉があったり…。
ふらっとサロンでは、そうした身体の隠れたサインを見つけるために、筋力反応テストという手法を取り入れています。
これは、身体が今どこに助けを求めているのかを聞き取り、必要なところに優しくアプローチする方法です。
頑張りすぎてしまった身体のバランスを整えることで、血流がスムーズになり、エネルギー効率の良い、疲れにくい身体へと変わっていきます。
「消耗しにくい身体」を取り戻す
日焼けは、単なる夏の思い出の勲章ではなく、身体が頑張ってくれた証でもあります。
「なんだか疲れたな」と感じたら、それは身体からの「少し休ませて」というサインかもしれません。
今回ご紹介したケアは、肌のためだけでなく、身体全体の回復にも繋がります。
ぜひ、ご自身の身体をいたわる時間を作ってあげてくださいね。
それでもなかなか抜けない疲れや、気になる不調がある方は、いつでもお気軽にご相談ください。
一緒に、あなたの身体の声を聞きながら、最適な整え方を見つけていきましょう。
当院では、カイロプラクティックやキネシオロジー、レイキを組み合わせた、「河合式三整法」を用いて、その方に合ったケアを行っています。
気になる不調がある方は、いつでもお気軽にご相談ください。
あなたに合った整え方を、一緒に見つけていきましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私の発行するメールマガジンでは、
・健康維持の詳細な情報
・具体的なセルフケアのやり方
などを発信しています。
今なら「身体が発するSOS集(PDF資料)」をプレゼント中。
あなたの体に、もっとやさしくなれるヒントが詰まっています。
それではまた、次の記事でお会いしましょう。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
📅 簡単WEB予約はこちら → 予約する
📩メールでの無料相談も受付中! →https://flatsalon55.com/call