***このブログを書いた人***

 

ふらっとサロン

骨格矯正カイロプラクティック院

たけ院長

プロフィールはこちら

 

こんにちは、ふらっとサロンの河合です。

 

「施術を受けた直後は楽になるけれど、すぐに元に戻ってしまう」

「根本から整えたいけれど、何から始めればいいかわからない」

「年齢のせいだとあきらめかけている」

…そんなお悩みを抱えていませんか?

 

実は、そうした声はとても多く聞かれます。

そして、そんな方の体に共通しているのが、“ケアが一方向に偏っている”ということです。

 

体を整えるためには、「緩める(施術)」「鍛える(運動)」「満たす(栄養)」という3つの視点を持つことが、とても大切だと私は考えています。

 

この記事では、それぞれがどんな役割を果たしているのか、どのように組み合わせると体が変わるのかをわかりやすくお伝えしていきます。読んでいただければ、ご自身の不調の背景に気づけるヒントがあるかもしれません。

 

それでは、順番に見ていきましょう。

 

 

緩める、鍛える、満たす

 

「緩める」:硬さや強張りを優しくゆるめる

 

施術で体の強張りを緩めると、痛みや違和感が一時的に軽くなることがあります。

 

でも、それだけでは“戻りやすさ”を防ぐことができないことも考えられます。

 

例えば肩こり。

肩の筋肉をいくらほぐしても、しばらくするとまた重くなる。

 

それは、原因が単に「硬さ」だけではないからです。

 

施術では、まず今の状態を見極めて、筋肉や関節の動きを優しく整えていきます。これが土台作りの第一歩です。

 

 

「鍛える」:弱くなった筋肉に力を思い出させる

 

私が施術後によくお伝えするのは、「この筋肉、普段あまり使われていませんね」ということ。

 

硬くなった筋肉の裏には、対になる筋肉(拮抗筋)がうまく働かなくなっているケースが多いのです。


この“弱くなった筋肉”に少しずつでも力を戻してあげることで、全体のバランスが整いやすくなります。

 

運動といっても、何か特別なトレーニングが必要というわけではありません。日常生活の中で、ちょっとした動きの小さな積み重ねで十分なんです。

 

施術の後に、その方に合った“運動のヒント”をお伝えすることで、「自分で体を変えていける感覚」が芽生える方がとても多いですよ。

 

「満たす」:体を動かすための“材料”=栄養を補う

 

もう一つ大切なのが、「栄養」、特に“ミネラル”の存在です。


筋肉や神経を整えるうえで、カルシウムやマグネシウムといったミネラルは欠かせません。

  • カルシウムは、筋肉の収縮や骨の健康を支える基本成分。
  • マグネシウムは、筋肉をゆるめたり、神経の興奮を抑えたりする役割を持ちます。

これらが不足していると、いくら施術や運動をしても、効果が長続きしなかったり、回復に時間がかかったりすることがあります。

 

現代の食生活はミネラルが不足しがち

 

「ちゃんと食べているのに、栄養が足りないなんて…?」と驚かれる方も多いのですが、実は現代の食生活ではミネラルが不足しやすい背景があるんです。

  • 加工食品の増加:インスタント食品や冷凍食品、外食が多いと、どうしてもミネラルが少なくなりがち。
  • 白米中心の食事:精製された穀物は、ビタミン・ミネラルが少ない傾向があります。
  • 野菜の栄養価低下:現代の農業では、昔より土のミネラルが減っているとも言われています。
  • ストレスや運動不足:これらもミネラル消費を促し、体内のバランスを崩します。
 
 

だからこそ、日々の中で意識的にミネラルを摂ること、そして「自分には何が足りていないのか」を見つけることが重要です。

 

私は、キネシオロジー手法を用いて、筋肉の反応から「いま体が欲している栄養素」を見つけ出し、必要に応じてご提案しています。

 

 

三本柱を整えると

 

ある方は、長年肉体労働で疲労が抜けなかったということで来院されました。

 

カルシウムとマグネシウムを日常的に取り入れるようになったところ、「朝起きるのが楽になった」と実感されています。

 

また別の方は、施術+簡単な運動+栄養チェックという三つの視点を取り入れることで、「自分の体に“整っている”感覚が出てきた」と言われていました。

 

身体は「緩めて、鍛えて、満たす」のどれか一つでも欠けると、バランスを崩しやすくなります。だからこそ、この三本柱を一緒に考えることが大切なんですね。

 

あなたに必要なケアはどれ?

 

  1. 緩める:施術で体のこわばりや疲れを軽くし、リラックスできる状態をつくる
  2. 鍛える:弱っている筋肉を見つけ、日常の動きで少しずつ力を取り戻す
  3. 満たす:自分に不足している栄養を知り、食事やサプリで無理なく補う

どれも「無理なく、続けられる」ことが何よりも大切です。

 

一つだけでは変化が少なかった方も、三つを意識して取り入れることで体が整いやすくなりますよ。

 

今日ご紹介した方法は、無理せず少しずつ取り入れていくことが大切です。

 

今日ご紹介した「緩め・鍛える・満たす」の三本柱ケアは、特別なことではなく、誰でも少しずつ実践できることばかりです。


身体の変化は、毎日の小さな選択から始まります。

 

気になる不調がある方、施術を受けても戻ってしまうと感じている方、自分に合ったケアを知りたい方は、いつでもお気軽にご相談くださいね。

 

 

 

 

当院では、カイロプラクティックやキネシオロジー、レイキを組み合わせた、「河合式三整法」を用いて、その方に合ったケアを行っています。

 

気になる不調がある方は、いつでもお気軽にご相談ください。
あなたに合った整え方を、一緒に見つけていきましょう。

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

私の発行するメールマガジンでは、

 

・健康維持の詳細な情報

・具体的なセルフケアのやり方

 

などを発信しています。
 

今なら「身体が発するSOS集(PDF資料)」をプレゼント中。
あなたの体に、もっとやさしくなれるヒントが詰まっています。

 

それではまた、次の記事でお会いしましょう。

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

📅 簡単WEB予約はこちら → 予約する

 

 

📩メールでの無料相談も受付中! →https://flatsalon55.com/call