こんにちは、
たけ院長です。
長時間、座った姿勢でのお仕事をされている方は、
腰の不調を訴えてこられることが多いです。
腰の不調にストレッチは有効なのですが、骨盤の形によってやり方が
変わってきます。
まず、ご自身の骨盤を簡易的に
チェックしましょう。
骨盤を簡易的にチェック
椅子に普通に腰をかけます。
背もたれと腰の上部の位置関係を
確かめます。
・背もたれと腰の上部が密着する
→骨盤が後傾
・背もたれと腰の上部にすき間が
できる
→骨盤が前傾
それぞれのタイプに合わせて
効果的なストレッチ方法を
選びましょう。
後傾タイプ
うつ伏せになって、肘を床につけます
息を吐きながら、手で床を押して上体を起こします。
おへそを床に近づけるイメージで行ってください
前傾タイプ
仰向けで、頭、肩、仙骨を床につけます。
股関節から膝を持ち上げて抱えます。
反対側の足は伸ばしてもOKです。
AIによる姿勢チェック
健康情報や運動の行い方についてもっと知りたいとお考えの方は、
下のリンクからライン登録ください。
定期的に健康に関するトピックスを発信していきます。
また、相談したいことがあればメッセージのやり取りをすることができます。
登録していただいた方に、AIによる姿勢チェック(無料)をプレゼントします。
施術を希望される方はリンク先のホットペッパービューティから予約ください。
お得なクーポンも用意しています。
ふらっとサロンでは
施術による調整も行いますが、ご自身でできる
調整方法もご指導しています。
サロンの紹介、メニュー、施術の流れ、お客様の声など
最新情報、クーポン、予約など