***このブログを書いた人***

 

ふらっとサロン

骨格矯正カイロプラクティック院

たけ院長

プロフィールはこちら

こんにちは、

たけ院長です。

 

先日、ぎっくり腰で当院にお越しいただいた方が居られました。

 

その方は、仕事の関係で腰をかがめることが多く、その日も同じような姿勢で作業されていたところ、身体を捩じった瞬間に痛みが走ったということでした。

 

来られたときは歩くのも辛くて、何かにつかまってないと、足を出すことも厳しいという状態でした。

 

痛みが強かったため、その部位を施術することを避け、離れたところの関連する筋肉部位からアプローチし、徐々に緊張をゆるめていきました。

そうしたところ、帰りは歩いて帰れるくらいになっておられました。

 

腸腰筋

 

腰をかがめてしゃがむような姿勢を長く続けると、かがめるときに使う筋肉である、腸腰筋の緊張が続きます。

 

 

そうなると、当たり前ですが骨盤は前に引っ張られた状態となり、反り腰・猫背になります。

腰に負担のかかりやすい姿勢となります。
反り腰になれば、ぷっくりとお腹が出た状態にもなります。

 

骨盤の位置を戻すには、この腸腰筋を緩めることが重要です。

 

  腸腰筋を緩める

 

骨盤の位置を正常に戻すために、筋肉の緊張を緩める方法の一つに、

椅子に座り、足を大きく開いて、足のつけねあたりを押さえながら

身体を前に倒していく方法があります。

 

さらに、つけねに当てた手で、軽くマッサージするように押すと、

筋肉の緊張が緩和されます。

 

 

 

骨盤を後ろに引く

 

骨盤の位置を戻すには、緊張した筋肉を緩めることが重要ですが、

緩めるだけでは、骨盤が後ろに動いてくれないこともあるので、

骨盤を後ろに動かす筋肉の力を大きくすることも必要になってきます。

 

骨盤を後ろに動かす筋肉は、お尻と足の裏側にあります。

ハムストリングスといいます。

聞いたことがある名前かもしれませんね。

 

 

この筋肉に力がはいらないと、また、かがんだ姿勢を続けることで

骨盤が前に倒れていってしまいます。

 

ハムストリングスに力を入れていくために行う運動の一つに、

横に寝た姿勢から片方の足を上げて、後ろに引く、というやりかたがあります。

 

 

 

 

日常に行う運動

 

当院では、施術だけでなく、ご自身で行える運動についても指導しており、

腰痛の問題を解決するためにお手伝いしています。

 

​腰痛は日常生活に多大な影響を及ぼすことがありますが、適切なアプローチと運動を通じて、改善していくことができます。

 

骨盤ケアと筋肉のバランスを整えることは、腰痛の予防や回復に非常に効果的です。ぜひ、腰痛から解放される方法を試してみてください。

 

何か相談したいと考えておられることがあれば、下のリンクからライン登録いただき、トークで内容をお伝えください。

 

 

 

 

ふらっとサロンでは

施術による調整も行いますが、ご自身でできる

調整方法もご指導しています。

 

ふらっとサロンHPはこちら

サロンの紹介、メニュー、施術の流れ、お客様の声など

 

ホットペッパービューティはこちら

最新情報、クーポン、予約など

 

 

ー---------------

 

ライン公式では、

健康にかんするお得情報を上げていってます。

施術の予約もこちらで受け付けています。

登録はこちら↓

 

友だち追加

 

▼お友達追加QRコード