2月に入りましたー!
って特に何もないんだけどね。
この時期になって昨日は冬一番の寒さを見せたんだけど地面が凍って滑る滑る…
車のドアも「メシメシッ。バリバリ」って…。
……おいおい。笑
車内のガラスにまで霜が貼りやがって…
そー考えるとここより凄い雪国はどーなんって思う今日です。
ところで今年は「うるう年」
29日が誕生日の方にはまともに祝える日ってなわけで…。
何で4年に1度しか29日が含まれないのかちょっとWikiを参考に簡単に説明を…。
(単なる豆知識です笑)
昔は10ヶ月しかなく60日は暦が無かった事から1月、2月が足された。
※元々、3月~12月しか使われてなかった。
September(9月)のSeptは7の事。この時点でマイナス2ヶ月ズレている。
どこかの誰かさんが自分の生まれた8月は30日しか無かったのに不満で最後に足された2月から1日取っちゃった。
だから奇数月は31日で偶数月は30日しかないのに8月だけ31日が存在するんです。
で、結局30日しか無かった2月が29日だけになったんだけど、それでも366日あるって事で
2月からまたまた1日取っちゃった。
だから平年は28日しかないみたい。
ところで「うるう年」自体なんなん?
って人はまさか居ませんか?…。
簡潔に表現すると、1年は365日とキッチリある訳ではなく、実際は約365.242199日と非常に微妙なズレがあるんです。
そこで4年に1度1日を足すことによって、ズレがなくカレンダー通りに毎年季節が巡ってくるって訳です。
ちょっと頭の痛くなる話だったかな…。
まぁ少し知っておくと話のネタになるんでは…。笑
もーひとつ。
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」って聞いたことありません?
あれは言葉遊びらしいですね。
『いちがつ』の『い』で「行く」っというように頭を取って作ったみたいですね。
1,2,3は年始、28日しかない、年度末って事で忙しくてやることが多い事から作られたみたいですよ。
以上
この時期になって昨日は冬一番の寒さを見せたんだけど地面が凍って滑る滑る…
車のドアも「メシメシッ。バリバリ」って…。
……おいおい。笑
車内のガラスにまで霜が貼りやがって…
そー考えるとここより凄い雪国はどーなんって思う今日です。
ところで今年は「うるう年」
29日が誕生日の方にはまともに祝える日ってなわけで…。
何で4年に1度しか29日が含まれないのかちょっとWikiを参考に簡単に説明を…。
(単なる豆知識です笑)
昔は10ヶ月しかなく60日は暦が無かった事から1月、2月が足された。
※元々、3月~12月しか使われてなかった。
September(9月)のSeptは7の事。この時点でマイナス2ヶ月ズレている。
どこかの誰かさんが自分の生まれた8月は30日しか無かったのに不満で最後に足された2月から1日取っちゃった。
だから奇数月は31日で偶数月は30日しかないのに8月だけ31日が存在するんです。
で、結局30日しか無かった2月が29日だけになったんだけど、それでも366日あるって事で
2月からまたまた1日取っちゃった。
だから平年は28日しかないみたい。
ところで「うるう年」自体なんなん?
って人はまさか居ませんか?…。
簡潔に表現すると、1年は365日とキッチリある訳ではなく、実際は約365.242199日と非常に微妙なズレがあるんです。
そこで4年に1度1日を足すことによって、ズレがなくカレンダー通りに毎年季節が巡ってくるって訳です。
ちょっと頭の痛くなる話だったかな…。
まぁ少し知っておくと話のネタになるんでは…。笑
もーひとつ。
1月は「行く」、2月は「逃げる」、3月は「去る」って聞いたことありません?
あれは言葉遊びらしいですね。
『いちがつ』の『い』で「行く」っというように頭を取って作ったみたいですね。
1,2,3は年始、28日しかない、年度末って事で忙しくてやることが多い事から作られたみたいですよ。
以上