自然が作り出したアート
台風開け一発目の海ツアーでしたが、
大分海況も落ち着きなんとか南島も無事上陸できました!
台風後の南島は、個人的に凄くドキドキワクワクしてしまうのですが、
なぜそんな気持ちになるかと言うと。
自然が作り出したアートを見れるからです。
台風が通過した際に、扇池からオーバーフローした海水が
砂浜まで流れ込み、ごっそり削れてしまい埋もれていた岩が出てきた後や、陰陽池に行くまでに
波が通った後にできた砂紋も綺麗にできていました。
まさに造形美ですね。台風などで、天候等が荒れた時どんな風に地形が変化しているのか、
私の1つの楽しみでもあります。
そして、南島と言えばの扇池も普段よりも海水が浸水しているような様子でした。
普段は、穏やかな場所からは想像できないほどの大荒れだったようです。
そして、話が変わりますが、今小笠原では子亀の孵化の時期です。
南島にもお母さん亀が上陸し、至る所で卵を産むのですが、
今日見た時にはまだ、卵の状態のものが恐らく波によって外にでてきてしまっている様子を見ました。
波の影響がないように、お母さんはなるべく高い所まで上がって卵を産みますが、
今回は、だめだったようです。ただ、子亀の世界は非常に厳しい世界で一度に100個程卵を産み、
シーズン中にそれも約4回程繰り返すと言われていますが、仮に400個卵がかえったとしても、
また小笠原に戻ってこれる亀は400分の1か2くらいと言われています。
そんな世界厳しい世界であることは今日は、改めて目の当たりにすることができました。
さゆり


