自粛期間中
2週間の自粛期間中はツアーがないため僕たちガイドは普段出来ない事をするチャンスです!
先日は船を陸にあげてのメンテナンスをしました!
船名はアルバトロス、乗った事ある方も多いのではないでしょうか?日頃の感謝を込めて綺麗に。この夏一番働いたのは僕たちガイドじゃなくこのアルバトロスかもしれません 笑
他にも父島、弟島での外来種駆除の協力をしています!
駆除の様子は先日のブログに書いてますので是非みてください!
僕は弟島で珍しい昆虫の写真が撮れたのでこちらを紹介します!
この昆虫は小笠原諸島固有種でオガサワラヒラタカミキリといいます。父島でも見ることが出来るそうです!
夜行性で日中は立ち枯れした木の樹皮と幹の隙間でじっといている事が多く、この日も樹皮と幹の隙間にいました!
ヒラタカミキリと言う名前だけあって、カミキリムシとしては異様なまでに平たい体をしているので、小さな隙間でも隠れることができます。樹皮の隙間で日中を過ごすというこの習性は、昼行性の捕食者グリーンアノールに対しても非常に有効で、今でも父島でオガサワラヒラタカミキリムシが見られるのは、この習性があったからだと思われます。
外来種駆除作業中は普段行けない弟島に行ける事もあって他にも色んな生き物を見ることができるます。
また紹介していきますね!
良太


