晴れの小笠原
今日はおがさわら丸の出港日。
私は長期滞在のお客様と共に森山歩きのツアーに行ってきました。
どこに行っても貸し切り!の中でのツアーになりました。
ガイドが同伴しないと行く事ができない場所の中に、岩山という山があるのですが
登頂すると様々な植物のお花たちが私達を待ってくれていました。
その中でも、この小さくて白いお花を咲かせている植物......
小笠原の固有種の「ヤロード」と言います。ヤロード....?なんだか変わった名前ですね
なぜこのような名前かと言うと、この木は切り出すと黄色の材木なんです。黄色の材は英語でyellow Wood。
その言葉が訛ってヤロードになったそうです。
ヤロードはキョウチクトウ科に属しており、皆さんももしかするとどこかで見たことがあるかもしれない
プルメリアも実は同じ仲間です。
プルメリアのお花が小さくなったように見えませんか(*^-^*)
その後お昼は海岸でゆっくりとご飯を食べ、午後もツアースタート!と思いきや
数分だけ雨に降られてしまいました。雨宿りはいつもと同じオガサワラビロウの下で(笑)
ただ、その後は青空も見え良かったです。
雨のお陰で植物の葉っぱに水滴がつき、太陽の光で植物自体もいきいき輝いて見えていました。
上を見あげて私も思わずパシャリ。
その後も、様々な動植物に会え最後は出港するおがさわら丸をお客様とお見送り。
普段は岸壁や船でお見送りする事がほとんどですが、少し離れた所から見るお見送りも
改めていい文化だなと眺めていました。ぜひ、皆さんも見送られる側だけでなく、
見送る側になれるように長期滞在を考えてはみてはいかがでしょうか!
さゆり

