お構いなし!
皆さんこんにちは、あかりです!
ゆっくりと移動する台風10号の影響は父島に来てくださっている
お客様に大きく出ているようです(>_<)
せっかく小笠原に来たのだから台風の中でも、楽しみたいですよね。
私も昨日お休みを頂いて何をしようか考え、
あえて高台に登って全身で風を浴びてきました(笑)
上から大きな声で叫んでも風でかき消されるので
シンガーになったつもりで熱唱するとスッキリするかもしれませんよ?
しかし、風が強いので立ち位置には注意してください!
話は一転するのですが、
皆さん、こんなカタツムリを見たことはありますか?
大きな殻を身にまとっているのは「アフリカマイマイ」というカタツムリです。
殻の形、大きさが特徴的で、発見したときには大発見かと思ったのですが、
父島には食用として持ち込まれた外来種でした。
その話を聞いたときは少し熱も冷めてしまったのですが、
私、見ちゃったんです・・・
このオカヤドカリが背負っている殻、さっきのアフリカマイマイの殻とそっくりではありませんか!!
オカヤドカリにとって「宿貝」は常に困窮しているアイテムなのですが
このアフリカマイマイのおかげで宿貝バブルが起こっているとか・・・
外来種などと悪者のイメージがついてしまったりしますが、
自然界では固有種も外来種も生きていくためにそんなことはお互いお構いなしですね!
ちなみに、手に乗せてから聞いたのですが、
アフリカマイマイは線虫が寄生していることがあるそうなので、
決して興味本位で素手で触るなどはしないでください。
もし触ってしまったら必ず手を洗うようにしてください。

