アホウドリモニタリング体験記 | 小笠原のエコツアー

アホウドリモニタリング体験記

このブログでは大変ご無沙汰の代表竹澤です。
普段は弊社Facebookページでのみ情報発信しているのですが、おがさわら丸ドック中という事もあり、島には竜ちゃんしかガイドが残っていないので、正月明けに一週間ほど関わっていた、東京都の事業である聟島のアホウドリモニタリング事業に参加していた時のレポートを一ブログ、一写真で紹介していきたいと思います。ちなみに現在は寒すぎる川崎市の実家です・・・

同窓生との再会

アホウドリのモニタリングは繁殖地を見渡せる海を挟んだ高台から双眼鏡やデジタル機器を利用して3時間交代で行います。聟島ではキャンプサイトからこの観察サイトまでの20分のトレッキング通勤コースとなります。ちなみにこの写真の相方は山科鳥類研究所の方ですが、なんと私と小中高大と同じ学校に通っていた同窓生で二学年下の方でまさかの聟島で妙な先輩後輩になってしまいました。
まるで最高の青空の下、優雅に椅子に座り海鳥を観察する夢のようなお仕事に見えますが、現実は次回以降紹介して行きたいと思います。暇な方はモニタリングの行われた1/12~18日までの天気図を見ると想像がつくかも知れません。

たけ

小笠原エコツーリズムリゾート
Facebookページ