沢のシンボル
沢での情報更新です。
今日は出港中ということもあり沢で作業。
以前伐木したバンジャクロが山積みだったので、これを利用してコンポストにしました。
ただ、今回はある木の根元に作ってみました。それがこちら。

ムニンエノキの大きな株があったのですが、今まではバンジャクロやアカギに圧迫され満足に枝葉を伸ばすことができていませんでした。さらに生育環境は岩場の近くの斜面で土も少なく、かなり厳しい環境です。
そこで以前バンジャクロ、アカギを切り倒した結果。抑え付ける枝もなくなったおかげで葉が少しずつついてきていました。
そして今回。このムニンエノキを囲うようにコンポストを作ることで斜面の上から落ちてきた枝葉も溜まり、徐々に土ができてくるはず。
そうなれば、まだまだ葉の少ないこの株が大きくなりこの沢のシンボルツリーになるのではないかとおもいます。
なかなかこんなに大きなムニンエノキはツアー中でもお目にかからないので、元気になったらどうなるのか楽しみです。
今日は出港中ということもあり沢で作業。
以前伐木したバンジャクロが山積みだったので、これを利用してコンポストにしました。
ただ、今回はある木の根元に作ってみました。それがこちら。

ムニンエノキの大きな株があったのですが、今まではバンジャクロやアカギに圧迫され満足に枝葉を伸ばすことができていませんでした。さらに生育環境は岩場の近くの斜面で土も少なく、かなり厳しい環境です。
そこで以前バンジャクロ、アカギを切り倒した結果。抑え付ける枝もなくなったおかげで葉が少しずつついてきていました。
そして今回。このムニンエノキを囲うようにコンポストを作ることで斜面の上から落ちてきた枝葉も溜まり、徐々に土ができてくるはず。
そうなれば、まだまだ葉の少ないこの株が大きくなりこの沢のシンボルツリーになるのではないかとおもいます。
なかなかこんなに大きなムニンエノキはツアー中でもお目にかからないので、元気になったらどうなるのか楽しみです。