人と自然の距離感 | 小笠原のエコツアー

人と自然の距離感

今日は出港日。朝は曇っていましたが、ツアー開始するときにはいい天気。最近こういった天気がおおいです。

そして午前中は旭山に行って展望を楽しみました。

やはりこの時期は日差しが弱く、山頂でゆっくり出来ました。

山歩きには最適な天気でした。


そして最近の畑情報を。

そろそろ島レモンの花が咲く時期。なのですが…

小笠原のエコツアー-葉っぱ一枚もなく…

葉っぱが1枚もない株がありました。

地面にはこんなものが。

小笠原のエコツアー-ペレット

どう見てもオガサワラオオコウモリのペレット。

彼らがレモンを食べていったようです。

緊急事態と言うことでコウモリ対策のネットを設置しました。

小笠原のエコツアー-トリカルネット設置

ネットの名前は「トリカルネット」。このネットはそこそこ固く、かつ柔軟性があるので、コウモリを傷つけずに農作物を守ることが出来るそうです。

このネットを設置してからレモンの様子を見るとこの通り。

小笠原のエコツアー-新しい花芽

また新たに花芽を付けてくれました。

今後も目が離せません。

このとき思ったのは、「ガイドの僕」としてはオオコウモリはとっても大切な存在。

でも、「畑をつくる僕」としては作物も大切で守らなければなりません。

「自然と人間との距離感」を感じた瞬間でした。


カッちゃん


小笠原エコツーリズムリゾート