ウミガメ報告会
今日は夕方から小笠原ビジターセンターで行われたウミガメ報告会に参加してきました!
小笠原ではこのようにウミガメ以外にもクジラやアホウドリなどの報告・意見交換会がいくつか開かれているようです。
報告会では、小笠原におけるウミガメの海岸別による産卵状況や孵化率、産卵巣などについて知ることができました。
ちなみに昨年の小笠原で孵化した稚ガメはおよそ58000頭ですが、稚ガメの生存率は0.3%であり実際に戻ってくるのはわずか100から200頭程度だそうです。
自然の厳しさを感じますね・・・
生き抜いて戻ってきたカメやこれから産まれる次世代のカメたちのためにも、観光客に向けてカメについてのパンフレット配布や夜間パトロールなど様々な取り組みが行われていました。
この小笠原にはカメを食べる風習があり、昔からカメと深く関わりがある地域です。
せっかくなので、私も今度食べてみようと思っています。
あゆみ