3月8日はミツバチの日
タイトルの通り。今日はミツバチの日。
日頃から頑張ってハチミツを集めてくれているミツバチたちに感謝したいと思います。いつも本当にありがとう。
朝は日の出と共に巣箱から飛び立ち、夕方、日が落ちてくると戻ってくる勤勉な彼らを見習って今後も頑張りたいと思いました。
さて、そこで養蜂の近況報告をしたいと思います。
今のところスムシの心配がなくなってきたのはいいのですが4号の様子がおかしい…。
どうやら女王が卵を産んでいないようなのです。
通常であれば、寒さのせいで一時的な産卵停止も考えられるのですが、他の巣箱を見る限りそれもなさそうです。そしてそうなってから2週間が過ぎ、遂に4号はハチミツを枠5枚分たっぷりためたまま消滅してしまいました。
発泡スチロールで覆うのどの対策も行ったのですが、いったい何がいけなかったのでしょうか?
しかし、このままでは次の蜂蜜搾りまでに巣箱の数が少なく困ってしまいます。なので今回はこんな対策をしてみました。
写真は女王蜂の入った王籠と呼ばれるものです。そう、一つの群れを買うわけではなく、女王のみを単体で購入しました。これを、他の巣箱から取った卵のついた枠を数枚とってそこに女王を入れました。
これでしばらくは様子見です。
よく失敗するのは女王が群れになじまないうちに籠から出してしまい、働き蜂に殺されてしまう場合です。慎重に作業する必要がありそうです。女王のみを巣箱に投入するのは今回が初めて。上手くいくよう祈っています。
カッちゃん