トマト盛り | 小笠原のエコツアー

トマト盛り

最近は畑でトマトが収穫できるようになってきました。

小笠原の1月でも暖かい日差しをいっぱい浴びて真っ赤になったトマト。とてもおいしそうです。
小笠原のエコツアー-トマト1

農協に行っても母島産トマトがいっぱい並んでいました。冬なのに露地栽培で夏野菜が収穫できるというのはなんだか不思議です。

この調子でまだ青い実もドック便あけには赤くなるかなというものがあったりして、毎日畑に行くのが楽しいです。

小笠原のエコツアー-トマト2

やっぱり収穫の時には特に畑をやっていてよかったなと思います。

しかし、最近になって三日ほど連続してネズミがかかるようになってきました。去年のトマト、ナスそして実を全部落とされたパッションフルーツの被害を考えると、今年こそは被害ゼロを目指してネズミ罠の設置場所を考えて行きたいと思います。

ネズミの調査に何度も参加したことで少しずつネズミがどんなところを好むのかも分かってきた気がします。この経験や知識を今活かしたいと思います。…しかしなんだか最近はだんだんネズミの考えが分かってきた=だんだん自分がネズミっぽくなってきたのではないか?と少し不安になった今日この頃です。


カッちゃん


小笠原エコツーリズムリゾート