畑情報更新します
さて、最近の畑はというと作物ではパッションフルーツが色をつけてどんどん収穫することが出来ていたり、オクラやシカクマメもまだまだ収穫できそうです。ホウレンソウも夏ごろはまったく芽が出なかったのに今ではしっかり育っています。ホウレンソウは赤土が苦手のようで、外来種を燃やしてできた灰を混ぜたのが良かったのかもしれません。
そして、養蜂のほうはどうかというと、残念ながら最初に育てていた1号と2号の巣箱を駄目にしてしまいました。女王蜂がいないことがわかってから対策を怠ったのが災いしてしまったようです。2段目からスムシにやられてしまい、あっという間に蜂がいなくなりました。今後こんなことが起こらないように内検の方法も新しくしました。
今残っているのは4箱。これからも試行錯誤しながら一歩ずつ学んで行きたいと思います。
また、内検が終わったあと、最近畑でははあまり見なかった彼らを見つけてしまいました。
それがこちらの写真。
大きく口を開けているのはグリーンアノール。雨がやんで晴れ間が出てきたとたんに出てきました。
この大きな口で昆虫類を食べているんですね。
なかなか大きい固体でした。でもかまれてもぜんぜん痛くありませんのでご安心ください。
やはり晴れているときのほうが出てくる頻度は高いようです。蜂を食べられないためにも彼らとの付き合いはまだまだ続きそうです。
カッちゃん