地質・地形で見る小笠原
朝船を青灯に持っていくときに入港中のはずのおが丸がいないっ!!
と、もうボケてしまったかと思いましたが実は昨日から硫黄三島クルーズに出かけていたのでした。
さてさて今日はチャーターでの一日海ツアー。まずはいつも通り南島へ直行♪
のはずが・・・、うれしいことにハートロックの下でミナミハンドウイルカに遭遇。
2頭でしたが、どうやらトビウオを追いかけていたらしくかなりアクロバティックに跳ねていました。
そしてイルカウォッチングのお次はいよいよお待ちかねの南島。海では風が少なく、かんかんでりは素晴らしいことですが、ココ南島においては日陰が無いのでそんな日は扇池にダイブです(笑)
南島を後にしてお次はキャベツビーチでのお食事会。
みなさん始めてのシュノーケリングとの事でしたが凄く上手でした☆
運動後の休憩中にボニナイト・ウグイス砂の説明があり、お昼からは滝之浦湾へGO!
湾周辺には岩脈と呼ばれる言わばマグマの通り道のようなものがたくさん見る事ができます。
そして、人丸島にはあの柿本人麻呂が住み着いています♪
真ん中の岩がそうなんですが、烏帽子を被って座っているように見えることからこの名前が付きました。
人丸島でクイズ形式にしていると、瓢箪島近くでハンドウの群がいるとの情報が。
早速向かうと、群は分かれてしまったものの周辺には20頭近くのイルカが♪
イルカ達もかなり興味深々でたくさん遊んでくれました。
しょうじ


