先日の健康診断の結果で【D2:要 精密検査】という項目があったTAKEです、どうもこんばんわ。
病院に行って診断書を医者に見せたところ「前回(B判定)より正常値に近いのに何でこの結果なんだろうね?」との事。
正直、俺もそう思ってました。
さて今日の日記ですが、昨日書いた日記の続きになります。
昨日は旅行に行く前の段階の話だったので、今日はタイトルにも書いてあるように本編になります。
写真が大量なので、通信量を気にする人はWi-Fiに接続して見る事をオススメします。
6月25日(日)の朝8時頃に家を出発し車を飛ばし続けること四時間半、12時30頃に沼津港に到着しました。
ここでの目的はお昼ご飯と大型展望水門「びゅうお」を見に行く事、まずはお昼を食べることにしました。
色々とお店はあるんだけど、食べたのは「魚河岸丸天」の海鮮丼。

やっぱり海の近くで食べる海鮮丼は美味しいね♪
あら汁もセットだったのでじゅうぶんお腹いっぱいになりました。
そんで次に向かったのは前述の「びゅうお」。
入館料が100円かかりますが、当日に限り出入り自由だそうです(出る時に受付に声をかける必要はあるけど)


写真でいう右側が市街地で左側が海なんだけど…この時が今回の旅の雨のピークでして、景色が全然見えませんでしたw
展望台にありがちなお金を入れて一定時間使える双眼鏡みたいなのもあるんだけど、雨が酷すぎて足元の漁港の施設くらいしか見えないっていう。
いつになるかわからないけど、次に行く時はもっと天気が良いといいですね…。
景色も全く見えないのでここを早々に後にし、次に向かったのは車で20分ほどの距離にある「あわしまマリンパーク」に行くための駐車場。
淡島という島にあるのですがそこに行くには船に乗っていく必要があり、また最終便が15時30分と比較的早い時間なので、旅の行程としては早めに行こうと決めていました。

淡島へ上陸してすぐに淡島神社へ行く事にしました。
後に写真を載せますが、とにかく高いところにあるらしく、行ったことがある人の話だと春先でも結構汗をかくぐらいに疲れたとの事なので元気があるうちに行こうと決めました。


もっと撮ったんだけどエラーで載せられない…他の写真を見たい人はmixiのフォトアルバムかTwitterに載せた写真かツイキャスの録画を見てください。
この日は雨上がりだった事もあり、また足元も舗装がされていないところもあり、足場がよくなくて登るのが更にキツかったですね…それに靴もスニーカーとかじゃなかったしね。
参拝を済ませて下山しようと思ったのですが、あまりにも疲れすぎたので少し休んでから下山しました…が、足がプルプルして上手く降りる事ができず、一段一段しっかりと踏みしめながら下山した為、行きよりも時間がかかりました。


登山で疲れきったのでアイスを食べながら水族館のショーを見て休憩。
ランダム入手のコースターは千歌っちだったので、千歌っち好きの後輩へのプレゼントにしました。
このドリンクを飲みながら次に長浜方面に向かいました。
津島善子生誕祭の準備がしてありました。
7月13日が誕生日なのでちょっと気が早いような気もしますが(この時点ではまだ6月だし)、気合の入れ具合がすごいなと思いました。

総合案内所のすぐ近くには黒澤家のモデルにもなった家があります。
一般の方の家だと思うので、写真撮影をする際は気をつけましょうね。
そして総合案内所に車を停めさせてもらって長浜界隈を徒歩で散策する事にしました。
そんでまず最初に着いたのが弁天島神社。

アニメで言うと、果南のジョギングをメンバーで尾行して最後にたどり着いた場所ですね。
という事でアニメに出てくる場所ではあるのですが、淡島神社と違ってここは絵馬やアニメグッズを置いていかないでくれという案内がありました。
なので閑散としています…っていうか神社としてはあるべき姿だと思いますけどね(笑)

次に向かったのが浦の星女学院のモデルになった「長井崎中学校」…のバス停。
ここもアニメで何度も出てきている場所ですね。
バス停がここなので学校もすぐ近くなのかな、と思ったんですが、ここから意外と遠かったです…そして坂の上にあるのでとても辛かったです。
長井崎中学校ですね。
コレを撮りたいが為に今回の旅行は日曜と月曜の二日間にしました。
平日は授業があるので生徒も大勢いるワケで、そうすると写真撮影は当然NGになるワケで。
となると、学校の写真を撮りたいなら休日に来るしかないよね、と。
そして午前中や日中だと部活をやっている可能性もあるので、あえて夕方に行く事にしたのですが、その判断は大正解でした、さすが俺。
学校を囲むように道路(一般道)があるのでぐるっと一周してみたのですが、ここに限らずですがアニメ制作班はしっかりとロケをしたみたいで、アニメに出てきた場所と同じ場所が多々ありました。

次に向かったのは長浜城跡、学校から総合案内所への帰り道です。
アニメだとAqoursがまだ6人だった頃のPV作成回で出てきた場所ですね。
ここも高い場所にあるのでまた登りました、そろそろ足が限界です。
…と一日目の行程はまだちょっと残っているのですが、結構長くなったので今日のところはここまでにしておきます。
次回、一日目の残りと二日目をまとめて書いてみようと思います。
それでは(>ω<)ノ
---ZERO TAKE---


















