何日かブログを放置していました
5日に北京を経ってから今日で4日目。
今私は赴任先である瀋陽市蘇家屯(ソカトン)区にいます!
そう!今日ついにアパートのネットがつながりました
少し遅いし、ログインに何度か失敗するけど贅沢は言ってられません。
つながっただけで素晴らしい
さて、着任日にはJICAのスタッフさんお二人が一緒に来てくださいました。
3月の広尾での研修、夏の二本松での研修、
そしてついこの間までは北京で3週間の語学訓練。
すべて同期隊員と一緒だったので、ここからは本当に一人です。
付け加えるのならば、蘇家屯の日本人は私一人です。
スタッフさんを見送るときはさみしかったな(>_<。)
その分これからたくさんの友達や知り合いを増やしていきたいです!!
学校で授業を担当するのは来週からなので、私はまだ生徒に紹介されていません。
そのため、学校内では軽く不審者状態です。
たまにすれ違う時「日本人だよ。」とか「新しい日本語の…」という
生徒同士の会話が聞こえてきます。
早く知り合って仲よくなりたいものです!(^^)!
私が暮らす蘇家屯があるのは瀋陽市。
瀋陽市は遼寧省の省都。
市街地には伊勢丹やユニクロ、ヤマダ電機などの日系店も多いです。
長野より、つくばより都会かもしれない。
協力隊なのにかなり都会派?かと思いきや、
蘇家屯は市街地よりかなり離れています。
地図を見れば一目瞭然。
地元の人は「瀋陽」と「蘇家屯」を使い分けるほど。
つまり、やっぱり田舎だったわけですね。
瀋陽の夜は訪れるのが早いです。4時を過ぎると暗くなります。
朝も朝陽で目が覚めることはまずありません。
そのため、まだあまり外出できていないのです…。
まだまだ知らない瀋陽のこと、蘇家屯のこと。
もがきながら精一杯ここで暮らしてみようと思います!!
残念ながら今の環境ではfacebookを使用することができないため、
更新もリクエストの承認も何もできません(・・;)
リクエストくれた方、ごめんなさい。
こっちのブログ見てください。っていうか、ブログの存在知らないかもだけど…。
あと、お誕生日にメッセージが行く方へ。
これは私がfacebookにつなげてメッセージを出しているのではなく、
アプリがやってくれているので、実はfacebook使えるとかっていうことではありません。
あしからず。
ついに明日は瀋陽に出発です!!
いよいよですねー。
実感があるような、ないような。
でも明日の今頃はすでに向こうにいるのは確か。
というか、いなかったら困る…。
さて、先週は赴任先へ荷物を送るために郵便局へ行ってきました
日本の郵便局は赤がイメージカラーだけど、中国は緑と黄色。
本当は中も撮りたかったんだけど、だめみたいです。
中国の郵便局で荷物を出す場合、それは日本とかなり違います。
①送りたい荷物をすべて局員さんが見て確認する(!!)
②荷物の重さを量って布袋(!)か段ボールを買う
③伝票と布袋/段ボールの表面に直接(!)宛先を書く
④荷物を布袋/段ボールに詰め直す(!)
⑤布袋の場合、口を縫ってふさぐ(!)
⑥窓口で会計し、荷物を預ける
うーん、(!)がいっぱいですね。
荷物をすべて見せなければいけないので、口をふさいで荷物を持っていったら二度手間です。
そして、荷物の一番外側は必ず郵便局の段ボールか布袋という指定があります。
私はバックパックと布トートに荷物を入れて持って行ったので、見せた後詰め直すのはかなり簡単なほうでした
さらに、布袋に宛先を書いていたら慣れない様子を見かねたのか警備員さんが代わりに書いてくれました
この警備員さん、優しくて、「年は?」「こっちにおいで、これは北京の記念切手だよ。」と話しかけてくれて、買いもしない切手を見せてくれたりしました。
手紙を書くのが好きで、切手やはがきに興味がある私にはラッキー
…ただ、やっぱり日本の郵便局は丁寧だったんだな。と実感。
荷物を布袋に入れるっていうのもびっくりだけど、局員さんの荷物の扱い方には驚きました。
客の目の前で「ポーッン」って!!
何とか荷物を出し終えた後は、みんなぐったり…。
あとは無事届くのを願うしかない
何事もなく届いてますように(-_-;)
胡同(古い街並みが残る場所)には、こんな郵便局も。