またしても、北京から帰ってきてからの北京来信となりました。
今回も総会や研修会の合間に隊員仲間と北京を満喫してきました

まずは…


遊園地
作りは相変わらずのディズ〇ーっぷり。ここは以前日本でも報道されてたあの遊園地ですが、おもしろミッ〇ーや細長いドラ〇もんは見られませんでした。今はオリジナルキャラクターのみのようです。


それから…



万里の長城!!
中国に来て約10か月。やっと長城に行きました。
でも、ここにいたるまでは客引きのタクシー運転手に嘘を言われて翻弄されたり、これまたそのタクシー運転手とぐるのバス会社の職員に嘘を言われ迷ったりと、大変な道のりでした
でも、何とか無事に着くことができたので、ほっと一息


北京滞在中の居場所は、隊員が集まる連絡所
そこでは隊員仲間と毎日楽しく過ごしていました

例えば…


同期に朝ごはんを作ってもらったり。
夜ごはんもたまに作ってもらいました



マンゴーをお土産にもらったり。
桂林にいる隊員がもってきてくれたこのマンゴー、驚くほど甘くておいしい!!
朝からマンゴーに思いっきりかぶりつくという贅沢を味わっていました


してもらってばっかりの生活
基本、連絡所で自炊するときには料理が得意な同期に作るほうをお任せし、私はもっぱら皿洗い担当です


連絡所で撮った写真のほとんどは、ブログに載せられないようなくだらないもの。
つまり、くだらないことばっかりしていたわけですが、普段この広い中国で顔を合わせることのできない隊員同士。とっても貴重な時間でした

配属先の学校も夏休みに入り、今は北京に来ています!!

目的は
①ボランティア総会
②中国人日本語教師向け研修会の見学
③夏休みの満喫♪
の三つです

前回は汽車で5時間の旅でしたが、今回は飛行機にチャレンジ
行くまではドキドキだったけど、瀋陽の空港はシンプルな作りでわかりやすく、
迷うことなく北京に着くことができました

半年ぶりの北京で気づいたことを一つ。
それはこれ↓


自動図書館(?)

北京滞在中に宿泊しているマンションの隣にあるデパートに行ったら、
外にこんなものがありました。

ウィンドウの向こうにはハウツー本的なものや伝記、名言集のようなものが

本の右側にはお金を入れるところや
IDカード(中国の人は一人ひとりこのIDカードを持っています)をかざすところがあります。
IDカードをかざす部分があるということは、私たち外国人は借りられないのかも。
トライしてみたかったのですが、ちょっと残念



任地・瀋陽市には一つだけ遊園地があります
(知らなかった…)
昨日はその遊園地に学校の先生の娘さんとそのお友達に連れられて行ってきました




その名も《FANTA WILD》!!
うーん…。何かに似ているような
でも、2時間もかけてせっかく来たし、初めての中国の遊園地。
楽しんできました

ではでは、どんなアトラクションに乗ったかというと…


こんなのや、

こんなの。


こんなのにも乗りました。
このス〇ラッシュマ〇ンテンの水しぶき激しいバージョンはあまりの水しぶきにレインコートを5元で買って乗るのですが…


↑このレインコート。ほぼ意味なし(笑)。
この写真だとわかりづらいですが、ズボンも腕も髪もずぶ濡れでした。
他にもいろいろ乗りましたよ


あと、パレードなんかもありました。



それからいろいろ気になったものも…



マーメイド〇グーン?



これは一人で笑いそうになりました

なんだかんだで閉園の18時間近まで遊んじゃいました。足パンパンッ
でも、こういう休日もいいですね