秋の感謝キャンペーン、スタートしています。
★9名限定
★受付は5日間だけ!(9/1~9/5)
ですので、気になる方はお早めに。
9月の感謝キャンペーン
お申込みはこちらから↓↓↓
おとなの進路相談って何?
こちらをご覧下さい。
↓
*********
さてさて。
今、誰もが大きな変化の中にいます。
もちろん今目の前の環境の変化に対応していくこともそうですが、
この変化に伴って
このタイミングを機に働き方、生き方をもう一度見つめ直したい
という方や
「このままでいいのかな?私」となんだかモヤモヤする
という方も増えています。
「何かに迷っている」
そういう時ってモヤモヤしますよね。
気分も決していいわけじゃない。
私は迷うこと自体は自然なことだし、必要なことだと思っています。
だけど
迷い方っていうのはあるな、とも思っています。
それは
「迷う」は無茶苦茶エネルギーを消費しちゃう!
から。
なので、
迷うなら、できる限り短い時間で、正しく、迷ってもらいたいと思っています。
**********
早い話、
迷っていて、答えが出ない時はとにかく何かやってみる。
これがシンプルな解決法です。
何かやってみる。
これがたくさんできる人は進化が無茶苦茶早いです。
でもまあ、これがいつもできるってわけではないから、「迷う」わけです。
その最初の一歩を踏み出すのが難しいんだよ!
ってことですよね。
特に転職や起業といったキャリアの方向性を決める選択はそうそう簡単に「とにかく、やってみよ!」というわけにはなかなかいかないでしょう。
だから
===========
最初の一歩をどう設定するか
===========
つまり、何をどのようにやってみるか、が超重要!になります。
最初の一歩を下手しちゃうと
次の一歩がさらに難しくなっちゃう、
なんてこともあり得ます。
でもうまく設定できると、
迷っていたことに答えが出るだけでなく、
その次、またその次とどんどん歩を進める状況すら作り出せます。
最初の一歩の設定こそ、
知恵と工夫の注ぎ込み甲斐があるポイントです。
さて。
今、あなたが迷っていることに答えを出すには
やってみるのが一番手っ取り早いです。
そのための
「最初の一歩」の設定は何を、どのようにするのがよいでしょうか?
最初の一歩を見つけたい!