昨日のブログがアメトピに掲載されたようですポーン


昨日は保育園の懇談会でした!

まずは全体説明会(ひとつ上の学年と一緒に行われた)
そのあとクラスに分かれて説明会

なかなか他のお母さんと話す機会ってなくて、昨日はたまたま隣りに座ったお母さんとお話少しだけしました〜!

クラス説明会では、どの家庭も野菜、果物が嫌いで食べない子が多いという話題に

そういえばこの間遊んだお友達もお母さん自身が野菜苦手なのもあるみたいで、お友達も野菜嫌いで食べないと言ってました😳
一緒に遊んだときは、お友達は私に食べてるとこ褒めてもらいたかったようで、いつも食べないブロッコリーを食べてました🤣
食べて「見て見て!ブロッコリー食べたよ✨」ってドヤ顔で言われました笑
可愛かった😍

他の子どもたちもみんな嫌いで食べないとは知らなかった😳

そう考えると娘さんは野菜すごい食べる方だなと思いました
ブロッコリーなんて爆食いだし、きゅうりも味噌マヨネーズつけてたくさん食べるし
最近はレタスも大好きだし
その他の野菜も普通に食べます

あと果物は何でも食べるしなぁ

果物食べない日はないってくらい食べます🥰

昨日隣に座ったお友達のお母さんも説明会前に、「うちの子は野菜は全く食べないし、果物も食べない」それ以外にも色々食べないからどうやって成長してるのかわからないって言ってました

うちは食べるけど、その日出されたものが自分が食べたいものじゃないと食べなかったりするし、食べる時間長くてだんだん遊び始めちゃうのが問題です💧

あともう一つ言われたのは、子供との会話について
お母さんが一方的に「今日は保育園で公園に行っての?楽しかった?」
と、子どもが「うん」とか「ううん」って言う答えしか言えない質問の仕方は自分の意見とかこれから言っていくようにするためにはちょっと良くないから、質問の仕方を変えましょうっていう話をされました
例えば「今日どこの公園行ったの?」とか、「どんな遊びをしたの?」とか
よくよく考えてみると、育児本とかで読んだのか、娘さんにはそういうふうにすでに質問してるなと思いました

なかなか家で聞いても答えてくれないって言ってたお母さんもいて、うちの娘さんはちゃんと話してくれる方だなと思いました😊

なかなか他のお子さんの様子ってわからないから、今回説明会に出て、自分の娘さんにも悩みはあるけど、できてる部分も多いことに気づけました✨

成長を感じてはいるけど、やはり自分の思い通りに行かなかったときの怒りの表現がね…
こちらも怒って話されると一緒に怒った口調で話しちゃうんだよな…

私が成長できてないんだな💧

懇談会は一時間の予定でしたが、少しのびました

終わってから帰ろうと外に出たら雨と、強風…
歩いて帰らなくちゃいけないから片手に傘、片手に娘さんの手を握って歩くのがけっこう大変でした💦

昨日は旦那は職場の歓迎会で帰りは遅くて、いつものようにワンオペでした!

あと昨日は花粉すごかったのか、くしゃみ鼻水がひどいし、目も痒くて辛かった…

明日は月イチの内科で薬もらうので、花粉症の薬相談してみようと思います🙋


この間知ったんですけど、子どもが紙パックのジュースやミルク飲むとき、どうしても押して中身が漏れることがあったんです
この状態でいつも飲ませてました
が、次のようにすると…
耳を出してこの耳の部分を持って飲むときジュースとかもれずに飲めるんです!!
そんな飲み方があったのか✨と、知ったときは感動しました🥺

思いついた人すごい👏