再始動 と 赤城山HCの写真 | TAKE♡WORKS

TAKE♡WORKS

ロードバイクでヒルクライムをターゲットにしている平坦脚の50代の日記です。

無理なスケジューリングで起きられずに不参戦となった筑波決戦から数日。

皆様のおかげでショックからは立ち直っていますが次のレースは来年となるのでモチベーションはかな~り低いです(笑)

  物欲を満たして前進するw

転んだらタダでは起きない精神
注)TAKE WORKS法典第5条w
のもと物欲を満たして前に進む事に😆

ちょっと前からリドレー用のチューブレスホイールが欲しい~と書いてますがチューブレスホイールは運用が難しいと使いたくない両刃な部分が大きいので今、運用していて満足しているマビックのリムに狙い打ち❗

で、何日か前に届きました🎵
(勝手に置配されてクレームしたけど)


GARNIN FORERUNNER 265
タッキーさんと同じモデルです✨

あ?マビックのホイール?
欲しいけどね~
リムブレーキ用でUST仕様の17Cか19Cリム
キシリウムSLが良いな~
お前のホイール使ってやるよ、お前の物は俺の物ってジャイアン方程式知らねぇのか?w

元々、持ってたGARMINのスポーツウォッチのベルトが切れてから腕時計無しの生活をしてたけどやはり不便なのと睡眠の管理をしてくれたりボディバッテリーとか面白そうだし胸バンドの精度から乖離してた腕から拾う心拍計も大分、進化したみたいなのでちょっと高いけどエイヤ❗しましたおねがい

GARMIN CONECT とのペアリングなどはウルトラスムーズで簡単

初日は少し早く寝てみた(笑)

朝にお前のバッテリー満タンだぜ❗って言われたらヤル気出ますね(笑)
精神論的に『頑張りましょう❗』って誰かに言われるよりこうした数字の方が従いやすい(笑)

仕事で口頭で指示を出しても動かないヤツに紙やメール(社内ソフト)で指示すると動くみたいなヤツですかねw

どこまで若返るか楽しみ(笑)

まだ数日目なので何が何だか分からな過ぎるけどいい結果を求めて早く寝る習慣が身に付くだけでも収穫は大きいですけど果たして?(笑)

ほうほう?

いや・・・緩過ぎじゃないの??
ガーミン先生との付き合い方も考えなきゃね(笑)

  平坦練で筑波仕様を味わっておく

10/25は265を分かる範囲で一通りを設定したらヤビツに行くか迷って平坦100kmを全力で走る事に。

筑波仕様に仕立てたS5がどれだけ走るか試したい欲求が勝った為ですがこれまでのS5と違う点は3つ。
・ホイールのバランス取り
・チェーンのカット2コマ(テンション)
・FD無し

走り始めて信号インターバルしながら海岸線のR134を目指してるけどこの時点で明らかに速い❗
変速レスポンスも良くなった🎵

混雑気味で流れが遅い車に直ぐに追い付いてしまい車の後に従って緩く走ってるとこの前のヤビツ帰りに吠えた場面と同じように後の車(軽四)が被せてくる。

無理に被せて自転車(私)と前の車を同時に煽るような運転・・・またかよ。
ウンザリするけど窓を開けて走ってるようなので左に寄って下がって窓の真横から運転してるヤツをサングラス越しに無言で睨みつけると・・・

アレ・・・?
どこかで会った事があるような?ないような?

またこの展開w

しかし、今回は色気もない30代位の男で直ぐに思い出した❗

さっき自分の家で見た茄子🍆だw

『自転車煽って恥ずかしいな。小僧』と浴びせて信号で止まりそうな車列の左側をすり抜けて先頭へ出て終戦。

県道は混雑してるのである程度、踏めるならロードの方が速いので追い付かれて何らか害を被る事はない。

  R134も快調♪・・・しかし?

海岸線のR134に出ると流れが良く遅い車に阻まれるような事もなく存分に走る💨

40km/h付近で巡航出来て自身の調子も良いしS5のエアロも効いてるかもしれないしホイールが健全化したのも効果出てるかな?と全てが良い方向に作用してる。

100km走る予定で走ってるので頑張り過ぎないようにパワーを抑えて速度を維持する省エネを強く意識しているけど結果としてFTPより高いパワーが記録されてた(往路)

いつもの江ノ島から少し先のの交差点でUターンして復路へ。
100km走るのでもう一度、ここに来る事になるけどペースは右下がりでもいい事にする。

第1復路も快調を維持❗
往路がやや向かい風気味だったのか復路の方が速度が乗りやすい🎵

いや~出せてるパワーはソコソコなのに速度が高い❗
はやりS5は速い🎵

100km走る予定に対してまだ30km程度なので出し尽くしてはいけないんだけどR134の中でも花形区間は手を抜きたくない心境になる。

そんな花形区間の一つである菱沼海岸に達すると40km/h前後の巡航からジワジワと速度UP⚡

そろそろ45km/hに届きそうになった区間中盤辺りでクランクが一瞬止まる💦
何だかチェーンが詰まってるような感じがしたらカシャーンとチェーンがクランクの外側に落ちた💧

変速したらとかではなくて唐突に😅?
ギャップで跳ねたりとかもしてないんだけど・・・となると理由は経験的にチェーンかミッシングリングが限界と推察。

FDが付いていれば外側にチェーンが落ちる事は無い(リミットの調整不良の場合はあり得る)し落ちたチェーンを空走しながら回復可能だけどFDが無いので復旧作業しやすい場所までエンジンブローしたレースカーの様に惰性で移動。

花形ストレートで最も気持ちいい苦しみを失うとヤル気が一気に下がる(笑)

直ぐに復旧して走り出すけど決まったギア(今回は10枚目)で外れるようだったらチェーンが限界だとファイナルアンサーとなるけど恐らくビンゴだろう。

案の定で速度が乗る10枚目、11枚目(トップ)を使う気持ちいい場所で落ちまくる事5回(笑)

手がオイルまみれになるしイライラするだけなのでこれで終了。
帰宅して50kmほどだった。


これが筑波だったら?と良かった面を上回るこの駆動系の不良を目の当たりにして寝坊して良かった、そう何かに導かれたと思えたので筑波の供養になった(笑)

  赤城山の写真も公開

志賀高原と似たような写真を買ってもな・・・としばらく悩んでいた赤城山の写真も購入する事にしました。

自分のモチベーションの為てすね(笑)
場所不明~

旧料金所付近

ゴールスプリント

次は5月の筑波になると思います。

ヤビツを納得出来る登坂が出来たら楽しい系サイクリングに振って地力をつけるとか維持するみたいなモードで寒い時期を過ごします照れ