ヤビツ 449th どこかで会ったような… | TAKE♡WORKS

TAKE♡WORKS

ロードバイクでヒルクライムをターゲットにしている平坦脚の50代の日記です。

10/10のお休みは起きれたらヤビツ+平坦練のセットで起きれない場合はヤビツ優先で。


起きるのか?起きないのかー❗


はい当然、起きません照れ


15時過ぎに出発して夕方から登坂。

今回もリドレーではなくS5を投入。


  なぜサーベロS5なのか

タイムが欲しいならギア比の理由も含めてリドレーで行くべきなんですがS5で行く理由が一応、あります。


筑波2耐が近い。


10月21日(土)が決戦の日なんだけどこれにはS5を投入します。

ジテ通はヤビツの呪縛みたいに登り練習場の湘南平に脚が向いちゃて江ノ島40とか平坦練はほとんどしていません💧


ジテ通機材に登り専用のリドレーを充てちゃってるので平坦練に出る気にならないんですよね💦

SRAM RED(紐)で復活予定のサーベロPは材料は揃ってるのに時間が足らず手が付いていません。


練習機材なんて関係ねぇだろ❗って私自身もそう思うんですけどね~

サーベロ2台の平坦でのエアロ感とか平坦を進む感覚はやはりリドレーとは違うんですよ。


今回はチューブレスホイール(HC 4.4)のバルブを壊して代役にかな~り久々のチューブラーホイール(HC 3.5)を充ててるのでその味を確かめたいのも大きな理由(というか誘惑w)


要約するとS5に乗りたいだけですね爆笑


  チューブレス と チューブラー

私の所有機材で登坂に限定した結論が一つ。

タイムは変わらない。


ホイールは似て非なる全くの別物でスペックを並べるとヒルクライム用に作ったチューブラーホイールのH.C 3.5の方が300gも軽い(リム重量の差)


慣性で登るHC 4.4

軽さで登るHC 3.5


こんな風に分かりやすく特性を説明出来れば簡単なんだけど数字は似通ってるし感覚も鈍いしで説明不可能w

(ホイール談義はまた今度で)


その鈍い感覚でも分かるのはタイヤの差でチューブラーはゴツゴツ感があって戦ってる感があって気分が高揚する。

空気圧は推奨圧より0.5BARほど高め(25C)

F 6.5BAR

R 7.0BAR


チューブレスはとにかく快適。

クリンチャーからチューブラーに変えた時のしなやかさとはまた別の次元。

パワーを食われる心配を当初はしていたけど杞憂だった。

空気圧はやはり0.5BARほど高めに設定(25C)

F 5.5BAR

R 6.0BAR


結果(タイムや速度)が変わらないならチューブレスで走りたい。

長い距離、時間になれば細かい振動からの疲労を軽減が見込めるしチューブレスの方が有利かもしれない。


S5で履き始めるまで食わず嫌いのように避けてきたチューブレスに今や虜になっています(笑)


リドレー用にチューブレスホイールが欲しくなってきています。

運用が楽(超重要❗)と分かっているマビックのキシリウム系の完組ホイールか・・・

リム精度不明(運用が怖い)だけど御用達の超軽量リムで自分で組むか・・・

予算もないのに悩んでいます(笑)


  イマイチな登坂

ドン底だった夏場から回復傾向でもしかしたら今回もまた少し改善しちゃうかなぁと期待してたけどそう甘くはなかった(笑)


少しでも有利にすべくアンダー無しの半袖ジャージ一枚で登坂中はさほど気にならないけど明らかに寒いw


心拍も170位までは上がったので悪くないけど速度が伴っていない。


結局、特筆するような場面もなく満遍なく低調な感じで42分を叩いてしまった💧

NP207W


ゴール直前からポツポツ降ってきた。

夫婦で慣れた登山客みたいな男女2人がいる。


  どこかでお会いしたような・・・

プロテインバーを食べたり下山する為に羽織ったりを画像のベンチに腰掛けてるとポツポツだった雨がだんだん強くなってきた。

早く下った方がいい。
バーの完食を急ぎ始めると登山客と見てた2人の内、女性から『こんにちは❗』と快活いい声が私に掛かった。
意表をつかれていきなり飛び込んで来られた感じが何だか懐かしい気が・・・いや気のせいか。

ヤビツでは登山系の人とちょっと話す機会があったりするけどいきなりタイムから聞かれた💦

これも良くある質問で麓から(7イレブン)を40分前後と最近の凋落部分をカットして答えるwと何かと(誰かと)比較してるのがアリアリ。
結構、速いですね~と彼女の中にはかなりの分母があるみたいです。

今日は登山系だけどこの人も自転車やるんだな✨と自然とそう思う。

男性の方は何だか世話しなく周囲をうろついて・・・掃除?してる・・・な💧

女性に自転車やられるんですか?と聞くとレストハウスのスタッフさんだと返ってきた💦

そうかそうかこんな暗がりで掃除とか!
ようやく合点がいってハッキリ見ていなかった顔をしっかり見ると・・・アレ・・・?

どこかで会ったような・・・見覚えがうっすらと・・・あるような無いような💧

2021年3月だったと思うレストハウスが開業して以来、レストハウスには一度しかお邪魔していないのでその時(男性にご対応して頂いた)のスタッフさんではないし・・・

脳内フル回転しながらも女性の口から新型のターマックSL8の話が出たり茅ヶ崎(正確には寒川)からの所要時間を当てられたり💦
自転車仲間と話してるのと遜色ない。

いや~この人乗ってるでしょ~と思うけど私の問いには答えておらずレストハウスのスタッフさんでとどまっている。
自転車は好きで色々と見ていますと。

レースとか出るのかも聞かれて山を登るヤツとかサーキットをグルグル周回したりとかしてますよ~と筑波サーキットを口にしたら再来週ありますよね✨ってピンポイント💦
出るカテゴリーまで引き出された(笑)

訪れた不特定多数の人たちから聞いた話が知識として情報として蓄積してるだけにしては詳し過ぎるけどこういう場所で働く人は人好きなんでしょうね。

そう思いながら私の興味は既に自転車に乗ってるかどうかではなくてどこかで会った事があるか?ないか?そこに集中している(笑)

今回に限らずtakeさんお久しぶりです~爆笑
ってシーンで誰だか分からない失礼な場面をゴニョゴニョと誤魔化したりブログ見てます!って来られた方が分からなかったり・・・

どうぞお許しを~ネガティブ

話してる間に雨は本格的になってきてもう下りたくないレベルに☔

男性スタッフの掃除、見廻りなどか終わって車で下山するようなので挨拶してお別れ。

ちょっと唐突な感じとお顔と受ける視線が絶対に初めてじゃないと思わせる💦
誰だっけ~💧

雨はやがて豪雨にwww
下山するタイミングを失っていつ止むのか雨雲レーダーで調べると20分位で止むらしい。

濡れながらダウンヒルだとこの気温では一発で風邪を引くだろう。

アプリを信じて待つことにして結局コレが正解で止んだ後に雨水をウォシュレット状に巻き上げないようにゆっくり下山(ライトも暗い)

無事に家に着いてから不意に思い出した❗
あの時の人かもしれないニコニコ
違うかもだけど(笑)

その時も初めてじゃない気がしたんだよな💧
そう思った事自体が被ったので余計に気になったのでしょう(笑)

あの時が何年前なのかも思い出せなかったけど過去記事を検索したら出てきた。
何故、私に?!と疑問が残ったちょっと嬉しかった思い出ニコニコ

今度、レストハウスにも寄らなきゃね照れ