江ノ島40 夜練とcyclo-sphere | TAKE♡WORKS

TAKE♡WORKS

ロードバイクでヒルクライムをターゲットにしている平坦脚の50代の日記です。

6/18は6勤務した後の久々のお休み。


ただこの日は元々、長男の学校関係で走れない。

久々に自転車っぽい服以外の服を着る。

ジャージを着てると若く見えるんだなと改めて思うw


晩御飯まで済ませてからTSS 0のフルレストでは勿体ないな…と夜練する事にした。


山は暗くて危ないので平坦練。

TSS 100位を稼げれば良い。


調子が良ければ先日、書き出した目標の一つを潰してやる❗とライトの装備がしっかりしてるリドレーで行く。


江ノ島40の目標はAv35km/hゲロー

準備してないので今日は多分、無理だけど『なりの全力』で走る❗


ホイールは湘南平・練習用の32-14カセットのレーゼロでは役不足なので外して28-12カセットのHC 3.3に交換。


一晩走ったらレーゼロに戻すのでチェーンテンションの調整は省いてそのまま行く。


 R134まで南下

走り出すと向かい風。

車が多すぎて走り難い。

Av30ほど。


チェーンテンションがユル過ぎてチェーンの収まりが悪く変速不良。

Av35なんか絶対的に無理だ。

ナメてんじゃねーよって感じですね💦


 R134を東進・江ノ島へ

練習の意味が減るけど少しでも速度を稼ぐ為に速度が合う大きい車を集団に見立てて着いていく。

車間は車並みに開けるので小刻みに加速する時に油断してると千切れそうになる。


一定の速度で走ってくれる運送会社のトラックのおかげでパワーを温存して速度を稼げた。

Av SP 37.4km/h

Av PW 204W


 R134を西進は自力だけが頼り

いつもの横断歩道でUターン。

流れが速く牽いてくれるような車両は見当たらず制限速度を守ってる風な原付を私が牽いてるような格好になった。


何日か前にチャリーンと音を立ててリドレーから脱落したパーツがあったけどそれが何なのか昨夜まで気が付かなかった。


必要なモノは付いてるように見えるので道路に落ちてた金属系の何かを跳ねたのだと思い込んでたけど実はサイコンのマウント(レックマウント)の一部が脱落してたのだ💧


サイコンとライトを一緒にマウント出来るので重宝してたのにそのパーツが無いと振動でシャクれてくるんです。


対向車にやけにパッシングされるな…と思ってたけどライトが上向きになって眩しい迷惑チャリンコになってたみたいだ(ゴメンなさい🙏💦)


西進するコチラ面の道路は自転車的に路面が荒れてる区間があるのでライトが収まらずに上を向きたがるしメーターとライト丸ごと脱落するんじゃないかと気が気ではない💦

脱落したパーツだけ買えるみたいで助かった💧

集中がサイコン(マウント)に寄り過ぎて速度が落ち過ぎた。
落とすまい!と掴んでラップボタンも押してしまい区間記録が分かりにくくなった。
Av SP 36km/h位?
Av PW 218W位?

 結果は落第

R134から北上して帰宅するラインが一番パワー値が残ったけど信号インターバルなので速度は抑えられてしまう。

ギャップでライトを押さえてまたラップが細切れされてしまった。
Av SP 34~35km/h位
Av PW 232W位


全体では最初の区間が足かせになってAv33.9km/hと落第となったけどパワーは215Wとマズマズ。


 pioneer cyclo-sphere終了

いつもはサイコンのデータをpioneerのcyclo-sphereにアップロードしてそこをスクリーンショットしたりSTRAVAへのアップロードをしてたけど6/18の14:00をもってサービス終了となってしまった😢


いつもあったものが無くなると何に依存してるのか嫌でも知る事になったw

逆にいらないモノも。

・NPが分からない

・TSSが分からない

・STRAVAのセグメントに反映されない

今回の東進のAv速度は新記録のハズなのでセグメントの記録が気になって仕方ない😅


6/30から始まるシマノのサービスに移行出来るみたいなので大きくは心配してないけど6/30まで12日もある💔


以下、主に自分の為にだけど資料を貼っておきますので必要な方はご参照して下さい😊