長野・諏訪大社「下社秋宮」 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。

 

5月4日、諏訪大社下社春宮に続いて、「下社秋宮」へ行きました。

諏訪大社は、全国に1万以上ある諏訪神社の総本社です。

 

 

 

諏訪湖の南に上社(前宮・本宮)、北に下社(春宮・秋宮)とに分かれています。

この4つの宮を合わせて諏訪大社と総称しています。

 

 

 

鳥居をくぐって緩やかな上りの参道を進むと、「根入りの杉」がそびえています。

この木の皮を煎じて飲ませると、夜泣きが止まるのだそうです。

 

 

 

右手には「御神湯」と書かれた温泉の流れる手水鉢があります。

龍の口からかなり熱い温泉が出ています。

 

 

 

国の重要文化財に指定されている「神楽殿」。

 

 

 

 

両脇に青銅製では日本一の大きさといわれる狛犬がいます。

 

 

 

出雲大社のしめ縄によく似た、重さ1tもの大きな縄が掛けられています。

御柱祭ごとに新しいものに掛け替えられているそうです。

 

 

 

「神楽殿」の奥にある二重楼門造りの「幣拝殿」。

左右に「片拝殿」とよばれる建物が並ぶ独特な造りになっています。

 

現在の社殿は、1781(安永10)年に建てられています。

立川流といわれる彫刻が施され、こちらも国の重要文化財に指定されています。

 

 

 

向かって右側にある「秋宮一之御柱」。

御柱は「幣拝殿」などを囲むように4隅に建てられています。

 

 

 

御朱印は社務所でいただきました。

渡される引換券は参拝記念としていただくことができます。