新潟・月岡温泉「村上館 湯伝」その3 温泉 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。


新発田市の月岡温泉にある「村上館 湯伝」さん。
男女別の大浴場(内風呂と露天風呂)と、2つの貸切風呂があります。

 

 


こちらは、男女別の大浴場(内風呂と露天風呂)です。
 

 


源泉は、月岡5号井6号井の混合泉、泉質は、含硫黄-ナトリウム-塩化物・硫酸塩泉です。
加水なし、加温あり、源泉かけ流しと循環併用です。

 

 


脱衣場には、月岡温泉について紹介した「お湯の告白」が掲示されています。

「私の弱点 次のような方がとても苦手です」によると、
「過度にお風呂好きな方。(1日に3回程度にして下さい。私も疲れます。)」だそうです。

 

 


内風呂には三角形の大浴槽があります。
硫黄の香りが漂うエメラルドグリーンのお湯は、濃厚でツルスベ感があります。

 

 


こちらは翌朝の様子です。





内風呂からは、ガラス越しに露天風呂が見えます。





露天風呂は、内風呂よりも少し温めだったので、長湯ができました。

 

 


今回は、貸切風呂を1回無料で使えるプランということで、「一の湯」に入りました。
 

 

 

 


AK和創匠・松葉啓氏の設計による「一の湯」は、内風呂と露天風呂があります。
少し贅沢な気分を味わいました。


多くの方が宿泊されていましたが、大浴場でも誰にも会わず、いつも独泉でした。
貸切風呂と合わせて全部で4回入って、大好きな硫黄泉を堪能しました。