新潟・村杉温泉「飲泉所」「足湯」 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。


村杉温泉にある「川上屋旅館」さんに泊まった翌日、周辺を散策しました。
共同浴場「薬師乃湯」の裏手に「飲泉所」「足湯」がありました。

 

 


源泉(1号泉)を汲み上げられる「飲泉所」です。
もちろん、飲泉もできます。

 

 

 

こちらの手押しポンプで、源泉を汲み上げます。

ラジウムを含む温泉は、クセもなく飲みやすかったです。

 

大きなポリタンクをいくつも持って、汲みに来る人がひっきりなしにいました。

私はペットボトルに入れて帰り、家でコーヒーを淹れて飲みました。

 

 


「飲泉所」の隣りに、源泉(2号泉)を囲む形で作られた「足湯」があります。

 

 


単なる足湯と違って、ジェット、バブル、足裏マッサージがついています。

 

 


近くには、開湯のきっかけとなった薬師如来を祀る「薬師堂」がありました。
階段は除雪されていましたが、下からの参拝にしました。