神奈川・ペリー来航当時からあるタブノキ「横浜開港資料館」 | 気ままに☆旅の雑記帳

気ままに☆旅の雑記帳

ヒマがあってもなくても旅に出ています。
旅先では、名所を見る、おいしいものを食べる、温泉に入る、御朱印をいただくなど、何でもありのことをしています。
国内外の旅はもちろん、ちょっと出かけたところでのことを気ままに綴っていきます。

 

12月27日、横浜市の日本大通りに面したところにある
「横浜開港資料館」へ行きました。

 

 


イギリス総領事館として使われていた旧館と
横浜に関する資料が展示されている新館があります。

 

 

 

旧館に入ると、右壁面に「薩英戦争記念銘板」があります。

 

 


薩英戦争で犠牲になったイギリス人将兵を記念して、
横浜在住のイギリス人がつくって設置したものだそうです。

 

 


記念ホールは総領事館時代に待合室だったところです。
現在は来館者の休憩室として使われています。

 

 


旧館と新館に囲まれた中庭には、

「たまくす」と呼ばれるタブノキの大樹があります。

 

 


「ペリーの横浜上陸図」の右端に描かれている木が
当時の「たまくす」の木です。

 

 


震災や空襲などをくぐり抜け、新たな芽から再生して
生き続けている「歴史の生き証人」です。

新館では、ペリーが上陸した当時から昭和初期までの
横浜にかかわる歴史資料が展示されています。


 

 


資料館に隣接して、「開港記念広場」がありました。
「日米和親条約」を締結した地だそうです。

 

資料館とともに、「歴史」を身近に感じることができました。