1981年のアルバム(その84 Mecca For~/TheManhattanTransfer) | TOMのブログ

1981年のアルバム(その84 Mecca For~/TheManhattanTransfer)

1981年のアルバムCD、全米最高位No.22キラキラということで、このシリーズ初登場!!

 

The Manhattan Transfer音譜

 

男女混成4人組ジャズ・コーラス・グループ音譜として登場!!

日本でも1975年に紹介され、話題に!!

ただ、ノスタルジックなイメージもあって、どちらかと言えば、玄人受けの音楽だったのですが・・・

 

女性シンガーの1人が、Cheryl Bentyne音譜に交代!!

ちょうどそんなタイミングで、イメージチェンジを計るべく、プロデューサーにギタリストギターとしても売れっ子のJay Graydon音譜を迎えたアルバムExtensionsCDを発表!!

ここから一気にポップな音楽に!!・・・

テレビ番組テレビに使われた Twighlight Zone / Towighlight Tone音譜

Weather Report音譜のナンバー Birdland音譜等が大人気に!!

日本日本でもこのようなナンバーが、オンエアーされるようになり、一般人気に!!

ファンの幅を大きく広げました。

 

そのExtensionsCD、1979年のアルバム・シリーズに登場予定でしたが・・・

漏れてしまい、1981年、再びJay Graydon音譜プロデュースで登場したのが・・・

 

Mecca For ModernsCD

 

このタイトルは、Duke Ellington音譜のアルバム Live At The Blue Note 1952CDに記されていた" The Blue Note Was A Haven For The Smart Set, In Fact, The Real Mecca For Moderns"から引用されたとのことです。

 

そして、1965年のThe Ad Libs音譜のドゥー・ワップのヒット曲のカバー!!

The Boy From New York Cirty音譜が、シングル・チャートを急上昇してきました。

日本でも、「マン・トラ」音譜の愛称でも人気となっていた彼らだけに、すぐに話題に!!

アルバムの方は、「モダン・パラダイス」CDの邦題でリリースされました。!!

 

 

レコーディングは、1980年~1981年

カリフォルニア州、サン・フランシスコ Dawnbreaker Studios音譜にて・・・

 

The Manhattan Transfer音譜メンバーは・・・

 

Tim Hauser音譜、Alan Paul音譜、Janis Siegel音譜、Cheryl Bentyne音譜

 

参加ミュージシャンは・・・

Jay Graydon音譜ギターギター、シンセサイザー、アレンジメント他

Abraham Laboriel音譜ベース、Steve Gadd音譜ドラムスドラム

その他楽曲ごとに超豪華ミュージシャンが参加しています。・・・

 

エンジニアリングは、Joseph Bogan音譜

アシスタント・エンジニアリングは、Bob Bullock音譜、Deborah Thompson音譜

オーヴァーダヴィング、ミキシングは、Garden Rake Studios音譜にて・・・

リミキシングは、Jay Graydon音譜

マスタリングは、A&M Studios音譜にて、Bernie Grundman音譜

ミュージカル・コントラクターは、Frank DeCaro音譜

そして、プロデュースは、勿論、Jay Graydon音譜です。

 

アルバム・ジャケット、アート・ディレクションは・・・

Steve Arnold音譜、Richard DeGussie音譜、Sarah Richardson音譜

写真撮影カメラは、Steve Arnold音譜となっています。・・・

 

 

A面1曲目、ピアノ🎹とベースが響いて、当時のAORを象徴するようなビートで・・・

On The Boulevard音譜でスタート!!、最初、男性2人の歌カラオケ、そして女性2人カラオケ

Richard Page音譜、Jay Graydon音譜、Marc Jordan音譜の作品!!

交互に絶妙なコーラス・ハーモニーマイクを聴かせ、盛り上げていきます。

途中出てくるギター・ソロギターは、Steve Lukather音譜

フェンダー・ローズ、アコースティック・ピアノ🎹は、Victor Feldman音譜

ノリのいいサウンドをバックに、キマッたハーモニーでフェイドアウトしていきます。

2曲目、ボイス・リズムから、ドゥー・ワップのコーラス・ハーモニーマイク・・・

The Boy From New York Cirty音譜、リード・ヴォーカルカラオケは、Janis Siegel音譜

George Davis音譜、John T. Taylor音譜の作品!!

前述の通り、The Ad Libs音譜、1965年のヒット曲 (全米No.8キラキラ

1978年には、Darts音譜がカバー・ヒット!! (全英No.2キラキラ

ここでのドラムスドラムは、Mike Baird音譜、ギターギターはもう1人、Dean Parks音譜

Don Roberts音譜サックス🎷、Jerry Hey音譜トランペット🎺

そして、アコースティック・ピアノ🎹は、David Foster音譜、ヴォーカル・アレンジメントは、Alan Paul音譜、豪華なバックのサウンドと軽快なハーモニーマイクが・・・

Janis音譜の歌カラオケを盛り上げます。!!

前述の通り、先行シングルで、全米No.7キラキラ、全米アダルト・コンテンポラリー・チャート No.4キラキラ、1981年の全米年間シングル・チャートNo.36キラキラ、その他では、カナダ No.8キラキラ、1981年年間No.60キラキラ、オーストラリア No.36キラキラ、ニュージーランド No.2キラキラ、1981年年間No,28キラキラ、スイス No.3キラキラ、1981年年間 No.19 キラキラ・・・

この曲で、この年のグラミー賞キラキラで、最優秀ポップ・パフォーマンス(デュオ、グループ、ヴォーカル)を受賞キラキラ、日本での表記は「ボーイ・フロム N.Y. City」音譜

尚、(今のところ)彼らの唯一の全米TOP10ヒットキラキラです。

3曲目、陽気なムードで、ホーンとパーカッション・・・

(Wanted) Dead Or Alive音譜、リード・ヴォーカルカラオケは、Tim Hauser音譜

Art DeCoteau音譜、Slinger Francisco音譜の作品!!、邦題は「おたずね者」音譜

オルガン🎹、シンセサイザーは、Greg Mathieson音譜

パーカッション🥁は、Alex Acua音譜、サックス🎷、リリコンは、Tom Scott音譜

タイトル通り、南の国を逃げ回っている(!?)主人公をTim音譜が陽気に・・・

歌で演じています。ニコニコ

4曲目、いきなり、James Bond Theme音譜が響いて・・・

Spies In The Night音譜、本編は、David Foster音譜、Jay Graydon音譜の作品!!

リード・ヴォーカルカラオケは、Alan Paul音譜、語るようにここではBondを演じ・・・

他のメンバーが、テーマ曲に合わせて彼を軽快なコーラスマイクでバックアップ!!

途中、ホーンが響き、男女の会話は、Alan Paul音譜とCheryl Bentyne音譜

アコースティック・ピアノ🎹は、David Foster音譜、ギターギターは、Steve Lukather音譜

シンセサイザーは、Michael Boddicker音譜、そしてヴォーカル・アレンジメントは、Alan Paul音譜、4分間の緊迫感のあるドラマ仕立てとなっています。

アルバムCDから第3弾シングルで、全米No.103キラキラとなっています。

5曲目、ピアノ🎹が美しく響き、そこへストリングス・・・

Smile Again音譜、リード・ヴォーカルカラオケは、Alan Paul音譜

Bill Champlin音譜、David Foster音譜、Jay Graydon音譜、そしてAlan Paul音譜の作品!!

そう、作者からも EW&F音譜のAfter The Love Is Gone音譜を思わせる極上のバラード

Alan音譜の熱唱カラオケをメンバーがバックアップ!!、Cheryl音譜は少しソロ・パートも・・・

アコースティック・ピアノ🎹、キーボード🎹、シンセサイザーは、David Foster音譜

ギターギターは、Steve Lukather音譜、ストリングス・アレンジメントもDavid Foster音譜

アルバムCDから第2弾シングルとしてリリースされました。

 

 

B面1曲目、軽いタッチのピアノ🎹から、ノスタルジックなムードに・・・

Until I Met You (Corner Pocket)音譜、Freddie Green音譜、Don Wolf音譜の作品!!

最初はコーラスマイクから、続いて4人が交互に歌い回していくジャズ・ナンバー!!

アコースティック・ピアノ🎹は、Yaron Gershovsky音譜、ギターは、Al Viola音譜

邦題は短縮形で、「コーナー・ポケット」音譜、この曲で、この年のグラミー賞キラキラ

最優秀ジャズ・ヴォーカル・パフォーマンス(グループ)を受賞キラキラしています。

2曲目、ピアノ🎹から、軽快にハイ・トーンのコーラス・ハーモニーマイク

(The World Of) Confirmation音譜、Charlie Parker音譜の作品!!

そう、「コンファーメーション」音譜、Tim音譜を中心に交互に歌われ・・・

途中入るスキャットは、Jon Hendricks音譜、アコースティック・ピアノ🎹、アレンジメントは、Milcho Leviev音譜、そして、サックス・ソロ🎷は、Richie Cole音譜

このようなジャズ・ヴォーカル・ナンバーが従来の彼らのイメージでした。・・・

3曲目、エコーをかけたコーラスマイクから、一転、パワフルなサウンドへ・・・

Kafka音譜、Bernard Kafka音譜、Jay Graydon音譜の作品!!

アップ・テンポのバックに合わせて、女性2人のスキャット、続いて低音で男性2人も

アコースティック・ピアノ🎹は、Milcho Leviev音譜、Yaron Gershovsky音譜

シンセサイザーは、Michael Boddicker音譜、Steve George音譜

カウベル、スティール・ドラムスは、Andy Narell音譜、ギターギターは、Dean Parks音譜

そしてアレンジメントは、作者である Bernard Kafka音譜自身・・・

まさに彼ら4人のコーラス、スキャットが楽器として溶け込んだ、そんな楽曲です。

4曲目、4人の息の合ったコーラス・ハーモニーマイクから・・・

A Nightingale Sang In Berkeley Square音譜、4人によるアカペラ・ナンバー!!

邦題は、「バークレー・スクエアのナイチンゲール」音譜

Eric Maschwitz音譜、Manning Sherwin音譜の作品!!

アレンジメントは、Gene Puerling音譜

女性2人、男性2人、交互に、そして各自ソロでも・・・

まさにManhattan Transfer音譜の本領発揮といったナンバー!!

この曲で、この年のグラミー賞キラキラ、最優秀ジャズ・ヴォーカル編曲(グループ)を受賞キラキラしています。

3部門受賞キラキラ、同じ年にポップス、ジャズ両部門での受賞キラキラは、初の快挙です。!!

 

 

ここに登場した通り、全米アルバム・チャート最高位 No.22キラキラ

1975年のアルバム The Manhattan TransferCD (No.33キラキラ)を上回り!!

彼らとして最高のチャート・インとなっています。

全米ジャズ・アルバム・チャート No.6キラキラ

1981年の全米年間アルバム・チャート No.79キラキラ

その他、オーストラリア No.68キラキラ、ニュージーランド No.21キラキラ・・・

'70年代に人気が高かった英国イギリスではチャートの上位に登場しませんでした。・・・

 

 

尚、日本日本では、チャートの上位にこそランクされませんでしたが・・・

前作 ExtensionsCDと本作CDで、すっかり安定した人気を獲得!!

Manhattan Transfer音譜といえば、唯一無二、普通名詞のような存在に!!

来日公演音譜もコンスタントに行われ、割と近年ではクラブ公演音譜中心!!

・・・だったのですが・・・

 

2014年10月、創始者である Tim Hauser音譜死去・・・

その後、Trist Curless音譜を新たに加え、活動を再開しますが・・・

自分自身、全盛期の4人でのライヴ音譜に1度も行けなかったことは・・・

悔やんでも悔やみきれません。・・・しょぼん

 

 

A面は、プロデューサーのJay Graydon音譜、David Foster音譜、Steve Lukather音譜らが参加!!、この時代に適応した最新のサウンドのナンバー5曲音譜

B面は、彼らの本来の売り物であるコーラス・ワークマイクを活かしたナンバー4曲音譜

The Manhattan Transfer音譜として最も充実した作品であり・・・

1981年という時代を象徴したアルバムCD!!

それが、このMecca For ModernsCD(「モダン・パラダイス」CD)と言えるでしょう。!!