1981年のアルバム(その47 Breakin' Away / Al Jarreau) | TOMのブログ

1981年のアルバム(その47 Breakin' Away / Al Jarreau)

1981年のアルバム・シリーズ!!

全米アルバム・チャート最高位 No.9キラキラということで、次に登場するのは・・・

 

Al Jarreau音譜

 

そう、ジャズ・シンガーカラオケとして日本でもよく知られ、来日公演音譜も行っている

あのAl Jarreau音譜

1976年にリリースされたGlowCDは、日本でも「輝き」CDの邦題で大人気!!

当時、FMをよく聴いていた自分は、レコードこそ購入していませんでしたが・・・

オンエアーが多いので耳馴染みになっていました。

 

そんなAl Jarreau音譜が、ポップス界へ!?・・・

’80年代に入り、なんとあのJay Graydon音譜をプロデュースに・・・

さジャズ・フュージョン系ではなく、ウエスト・コースト系のミュージシャンをバックに

アルバム This TimeCDをリリース!!

ジャズのチャートでも勿論、これまでにない成功をおさめました。・・・

続いて、Jay Graydon音譜プロデュースによる第2弾が・・・

 

Breakin' AwayCD

 

このアルバムCDに拍車をかけるべく、今度はここからのシングル

We're In This Love Together音譜もヒット・チャートを急上昇してきたのでした。

 

 

レコーディングは、1981年

カリフォルニア州、サン・フェルナンド Dawnbreaker Studios音譜にて・・・

 

Al Jarreau音譜リード・ヴォーカルカラオケ、バッキング・ヴォーカルマイク、リズム・アレンジメント他

 

参加ミュージシャンは・・・

Jay Graydon音譜エレクトリック・ギターギター、リズム・アレンジメント他

Tom Canning音譜キーボード🎹、シンセサイザー、リズム・アレンジメント他

David Foster音譜アコースティック・ピアノ🎹、フェンダー・ローズ、シンセサイザー他

Michael Boddicker音譜シンセサイザー、Abraham Laboriel音譜ベース

Steve Gadd音譜ドラムスドラム、Frank DeCaro音譜コントラクター

その他、楽曲ごとに豪華ミュージシャンが参加しています。

 

エンジニアリングは、Joe Bogan音譜

セカンド・エンジニアリングは、Debbie Thompson音譜

ストリングス・レコーディングは、カリフォルニア州、ハリウッド Sunset Sound音譜にて

コンダクターは、Humberto Gatica音譜

オーバーダビング、ミキシングは、カルフォルニア州、スタジオ・シティ

Garden Rake Studios音譜にて、ミキシングは、Jay Graydon音譜

マスタリングは、カリフォルニア州、ハリウッド A&M Studios音譜にて

Bernie Grundman音譜

アソシエイト・プロデューサーは、Tom Canning音譜

プロデュースは、Jay Graydon音譜です。

 

アルバム・ジャケット、アート・ディレクション、デザインは、Christine Sauers

写真撮影カメラは、奥様の Susan Jarreau音譜です。

 

ほぼ全曲、Tom Canning音譜、Jay Graydon音譜、Al Jarreau音譜の作品です。

 

 

A面1曲目、軽快なギターギターとキーボード🎹、Al音譜が軽いタッチで歌い始め・・・

Closer To Your Love音譜、Al音譜の多重コーラスマイクで心地よく響くナンバー!!

ストリングスとともに効果的に入るホーンは、Tom Scott音譜です。

英国イギリスでは、シングル・リリースされています。

2曲目、美しくピアノ🎹が奏でられ、そこに入ってくるAl音譜の歌カラオケ

My Old Friend音譜、Steve George音譜、John Lang音譜、Richard Page音譜の作品!!

Richard Page音譜とSteve George音譜は、当時はPages音譜、その後、Mr. Mister音譜

ここではバッキング・ヴォーカルマイクキラキラ、ギターギターは、Steve Lukather音譜

心地よく響くフェンダー・ローズ🎹、アコースティック・ピアノ🎹、シンセサイザー・・・キーボード類🎹は、David Foster音譜、フリューゲルホーンは、Jerry Hey音譜

豪華メンバーによるバックアップ!!、邦題は「心の友へ」音譜です。

3曲目、心地よいギターギターとフェンダー・ローズ🎹が、マッチして、ソフトにAl音譜

We're In This Love Together音譜、Roger Murrah音譜、Keith Stegall音譜の作品!!

最初は、Larsen-Feiten Band音譜に書かれたナンバーとのことですが・・・

シングル曲が欲しかった Al音譜とJay Graydon音譜に回ってきたとのこと!!

体が動き出すような軽快で心地よいリズム、歌カラオケは、Al音譜の多重録音!!

ここでのシンセサイザー、フェンダー・ローズ🎹は、Michael Omartian音譜

アルト・サックス🎷は、Lon Price音譜、ギターギターは、Steve Lukather音譜

歌とコーラスのリフレイン、キーボード類🎹も加わってフェイドアウトしていきます。

前述の通り、アルバムCDから第1弾シングルで、全米No.15キラキラ、全米アダルト・コンテンポラリー・チャート No.6キラキラ、全米R&Bチャート No.6キラキラ、カナダ No.42キラキラ、カナダAC No.1キラキラ、ニュージーランド No.24キラキラ、そして全英 No.55キラキラ、世界中で大ヒット!!

日本日本でも当時、大人気、邦題は「奏でる愛」音譜です。

4曲目、Al音譜の得意とする器楽的唱法カラオケから・・・少しアップ・テンポとなって・・・

Easy音譜、ノリよく歌われます。効果的なシンセサイザーは、J. Peter Robinson音譜

ソロの部分は、Larry Williams音譜、パーカッション🥁は、Bob Zimmitti音譜

間奏部で再び器楽的唱法カラオケ、邦題はなんと「愛は世界をめぐり」音譜です。

5曲目、David Foster音譜のアコースティック・ピアノ🎹から、静かにAl音譜が歌う・・・

Our Love音譜、バッキング・ヴォーカルマイクは、Richard Page音譜、Steve George音譜

徐々に盛り上げていき、ドラマチックにストリングスが挿入されます。

キーボード類🎹は勿論、ストリングス・アレンジメントは、David Foster音譜

ストリングス・コントラクターは、Frank DeCaro音譜

歌とコーラスのリフレインでフェイドアウトしていきます。・・・

邦題は「明日に漂う」音譜、こちらも英国イギリスのみ、シングル・リリースされています。

 

 

B面1曲目、ドラムスドラムからホーンも入り、そして軽快に、Al音譜が歌う・・・

Breakin' Away音譜、タイトル曲、このナンバーのみレコーディングは・・・

カリフォルニア州、ハリウッド The Pasha Music House音譜にて、Larry Brown音譜

セカンド・エンジニアリングは、Mikey Davis音譜、Csaba Petocz音譜

効果的に入るホーン、トランペット🎺は、Jerry Hey音譜、Chuck Findley音譜

トロンボーンは、Bill Reichenbach Jr.音譜、アレンジメントは、Jerry Hey音譜

またパワフルなドラムスドラムは、Jeff Porcaro音譜、ベースは、Neil Stubenhaus音譜

キーボード類🎹は、David Foster音譜、超豪華メンバーです。

アルバムCDから第2弾シングルで、全米No.43キラキラ、全米アダルト・コンテンポラリー・チャート No.30キラキラ、全米R&Bチャート No.25キラキラ、カナダAC No.20キラキラ・・・

We're~音譜に続き、当時の時代を象徴したナンバーとなっています。

2曲目、軽快なビートに合わせて、語るように始める Al音譜

Roof Garden音譜、George Duke音譜の奏でるフェンダー・ローズ🎹に合わせて・・・

先ずはハミングのように・・・そしてホーンも入り、パワフルに!!

躍動感のあるそのホーン、トランペット🎺は、Jerry Hey音譜、Chuck Findley音譜

トロンボーンは、Bill Reichenbach Jr.音譜、アレンジメントは、Jerry Hey音譜

バッキング・ヴォーカルマイクは、Richard Page音譜、Steve George音譜、そしてもう1人

なんと Bill Champlin音譜、徐々にバックアップ!!、後半はホーンとかけ合い!!

Al音譜の歌を中心に、賑やかな世界となっていきます。・・・

国によってシングル・リリースされ、ベルギー No.4キラキラ、オランダ No.3キラキラ・・・です。 

3曲目、ピアノ🎹とかけ合うように、スピーディーに歌い始める Al音譜

(Round, Round, Round) Blue Rondo a la Turk音譜、Dave Brubeck音譜の作品!!

Dave Brubeck Quintet音譜が1959年に発表したジャズのスタンダード・ナンバー!!

ここでのアコースティック・ピアノ🎹、リズム・アレンジメントは、Micho Leviev音譜

ヴォーカル・アレンジメントは、Al Jarreau音譜、Jay Graydon音譜

Al音譜の即興唱法カラオケとでもいうべき歌カラオケ、前衛ジャズ的に盛り上げていきます。

この曲で第24回グラミー賞で、Best Male Jazz Vocal Perfomanceキラキラを受賞!! 

邦題は「トルコ風ブルー・ロンド」音譜です。

4曲目、一転して優しいコーラスマイクから、静かに始まる・・・

Teach Me Tonight音譜、Sammy Cahn音譜、Gene De Paul音譜の作品!!

1953年に最初に発表され、その後多くがカバーしているスタンダード・ナンバー!!

Al音譜は、じっくり聴かせ、途中、ムードも変えて熱唱あせる

ストリングス・アレンジメントBilly Byers音譜、コントラクターは、Frank DeCaro音譜

エレクトリック・ギターギターは、Dean Parks音譜、アルト・サックス🎷は、Lon Price音譜

最後は、サックス🎷とコーラスマイクのかけ合いでフェイドアウトしていきます。

アルバムCDから第3弾シングルで、全米No.70キラキラ、全米アダルト・コンテンポラリー・チャート No.19キラキラ、全米R&Bチャート No.51キラキラ、邦題は「今夜教えて」音譜です。

 

 

前述の通り、全米アルバム・チャート最高位 No.9キラキラ、全米R&Bアルバム・チャート No.1キラキラ、全米ジャズ・アルバム・チャート No.23キラキラ、全米で、プラチナ・ディスクCDキラキラ獲得!!、1982年の全米年間アルバム・チャート No.21キラキラ、年間R&Bアルバム・チャート No.13キラキラ、年間ジャズ・アルバム・チャートNo.1キラキラ・・・その他では・・・

オランダ No.3キラキラ、ゴールド・ディスクCDキラキラ獲得!!、オーストラリア No.80キラキラ、ニュージーランド No.36キラキラ、ノルウェー No.9キラキラ、フィンランド No.7キラキラ、全英No.60キラキラ

We're In This Love Together音譜の世界的ヒットの影響もありますが・・・

ジャンルを超越して、世界中で、ビッグ・セールスとなりました。!!

 

Al Jarreau音譜、このBreakin' AwayCDで・・・

1982年の第24回グラミー賞で、Best Male Pop Vocal Perfomanceキラキラを受賞!!  

また、Album Of The Yearキラキラにもノミネートされていました。

(John Lennon Yoko Ono音譜のDouble FantasyCDが受賞!!・・・)

 

 

驚異の声域、さらには自分の歌声カラオケをまるで楽器のように操る・・・

そんなジャズ・シンガーとしても地位をなしている Al Jarreau音譜ですが・・・

この年の We're In This Love Together音譜の世界的大ヒット!!

そして本作 Breakin' AwayCDのビッグ・セールスによって・・・

新進のAORシンガーカラオケ

日本日本だけでなく、世界中でそのようにも思われた・・・

それは否定できないでしょう。

 

しかし、それによって、Al Jarreau音譜という名前が一気にポピュラーになり・・・

この約4年後の、あのオール・スター・キャストのチャリティ・ソングにも参加!!

一部、ソロも歌う・・・それにも繋がったのでしょう。

 

 

日本にもよく来ていて、そのライヴ音譜では、このヒット作品も勿論のこと・・・

シンガーとして、色々な唱法も楽しませてくれたことでしょう。

ただなかなか行く機会に恵まれず、そんな中、2017年2月・・・

 

結局、1度もライヴ音譜に接することはできませんでした。・・・

 

兎に角、Al Jarreau音譜の最大のヒット・アルバムCDである Breakin' AwayCD

ヒット曲 We're In This Love Together音譜とともに時代を象徴する作品CD!!

そうであることは、間違いないでしょう。!!