1981年のアルバム(その18 Escape / Journey) | TOMのブログ

1981年のアルバム(その18 Escape / Journey)

1981年のアルバム・シリーズ!!

遂に全米 No.1キラキラを獲得した!!

 

Journey音譜

 

1980年10月、2度目の来日公演音譜を見ることができて、明けて1981年!!

ライヴ・アルバム CapturedCDがリリースされ!!

日本公演でも新曲としてプレイされた Dixie Highway音譜

さらにはニュー・シングル The Party Is Over (Hopelessly In Love)音譜も収録!!

2枚組の聴き応えのあるアルバムCDなのですが・・・

その前にオリジナル・メンバーのGregg Rolie音譜が脱退!!

Journey音譜としては、Babys音譜として来日経験もある Jonathan Cain音譜

彼を加え、新たに動き出したのでした。!!

 

そして CapturedCDから、約半年後、ニュー・アルバムCDリリース!!、それが・・・

 

EscapeCD

 

タイトルは、以前の姿から、脱皮という意味もあるのでしょうか・・・

そして、ニュー・シングルは、Who's Crying Now音譜

やや泣きのメロディのポップなミディアム・テンポのナンバー!!

これは、ヒット狙い!?

そのようにも思いました。

 

 

1981年の春くらいから、自分は名古屋在だったのですが・・・

ちょうど、このEscapeCDが出た時、名古屋の近隣のレコード店で・・・

ちょっと桑名正博さん音譜に似たバンドもやっているという店員のお兄さん!!

「Journey音譜、これ最高!!、絶対No.1になりますよ!!・・・」

そう言って、ちょうどその日に発売された EscapeCDを自分に薦めて・・・

自分は、新生Journey音譜については、まだ半信半疑だったのですが・・・

このお兄さんの言葉を信じて、購入したのでした。!!ニコニコ

 

そのアルバム・ジャケット、トレード・マークの黄金虫が描かれていますが・・・

アートワーク、写真撮影カメラは、Jim Welch

イラストレーションメモは、今回もStanley Mouseとのことです。

 

 

レコーディングは、1981年4月~6月、バークレー Fantasy Studios音譜にて・・・

 

Journey音譜メンバーは・・・

Steve Perry音譜リード・ヴォーカルカラオケ

Neal Schon音譜リード・ギターギター、バッキング・ヴォーカル

Ross Valory音譜ベース、バッキング・ヴォーカル

Steve Smith音譜ドラムスドラム、パーカッション🥁

そして新加入の ・・・

Jonathan Cain音譜キーボード🎹、リズム・ギター、バッキング・ヴォーカル

 

エンジニアリング、ミキシングは、Mike Stone音譜、Kevin Elson音譜

アシスタント・エンジニアリングは、Wally Buck音譜

マスタリングは、Masterdisk音譜、Customatrix音譜にて、Bob Ludwig音譜

マネージメントは、Herbie Herbert音譜、ロード・マネージャーは、Pat Morrow音譜

プロデュースは、Mike Stone音譜、Kevin Elson音譜

 

ほぼ全曲、Steve Perry音譜、Jonathan Cain音譜、Neal Schon音譜、3人の作品です。

 

 

A面1曲目、ピアノ🎹のイントロから、Steve Perry音譜が歌い始める・・・

Don't Stop Believin'音譜でスタート!!、Neal Schon音譜のギターギターが入り・・・

そして盛り上がっていき、Steve音譜の熱唱に続き、Neal音譜のギターギター

そしてリフレインでフェイドアウト・・・彼らの意気込みを感じさせるナンバーです。!!

アルバムCDから第2弾シングルで、全米 No.9キラキラ、全米メインストリーム・ロック No.8キラキラ、1982年の全米年間シングル・チャート No.72キラキラ、カナダ No.9キラキラ、オーストラリア No.100キラキラ、オランダ No.50キラキラ、全英 No.62キラキラ・・・邦題は最初「愛に狂って」音譜

・・・でしたが、日本でもシングル発売時に「ドント・ストップ・ビリーヴィン」音譜!!

尚、後の時代になっても世界中でヒットを続け、全米ではトータル700万枚CDキラキラの売り上げ!!、日本でもCMに使われたりしています。

なんと言っても決定打は、T.V.番組gleeテレビ、テーマ曲となり、glee Cast音譜によるシングルは、2009年、全米No.4キラキラ、新たな世代の人たちにもポピュラーとなった!!

永遠のスタンダード・ナンバーでしょう。!!

2曲目、力強いギターギターのリフに、Steve音譜が合わせて歌い始める・・・

Stone In Love音譜、邦題は「お前に夢中」音譜、ノリのいいパワフルなナンバー!!

途中、静まって、Neal音譜のギターギターで再度盛り上がっていきます。

ライヴ音譜では、定番、Jonathan音譜もギターギター、後半、Steve音譜がキーボード🎹

そんな姿が印象に残っています。

3曲目、ピアノ🎹のイントロから、ベースとともに最初静かに歌う Steve音譜

Who's Crying Now音譜、Steve Perry音譜、Jonathan Cain音譜の作品!!

ドラムスドラムに合わせて、やや悲し気に盛り上がっていくメロディアスなナンバー!!

後半、Steve音譜の歌からバトンを受けたNeal音譜のギターギター

ソロ、そしてリフレインでフェイドアウトしていきます。・・・

前述の通り、アルバムCDから第1弾シングルで、全米No.4キラキラ、全米メインストリーム・ロック No.4キラキラ、全米アダルト・コンテンポラリー・チャート No.14キラキラ、シングルでゴールド・ディスクCDキラキラ獲得!!、1981年の全米年間シングル・チャート No.56キラキラ、その他、カナダ No.3キラキラ、オーストラリア No.65キラキラ、ルクセンブルク No.29キラキラ、そして全英 No.46キラキラ・・・世界中でそれまでとは桁違いの大ヒットとなっています。

邦題は短縮で「クライング・ナウ」音譜となっています。

4曲目、ハードなギターギターのカッティングからアップ・テンポに・・・

Keep On Runnin'音譜、勢いよくノって、Steve音譜が歌い・・・

他のメンバーがコーラスでバックアップ!!、そしてNeal音譜のギターギター

理屈抜きにストレートなロックン・ロールです。

5曲目、やや静まったところで、Steve音譜がギターギターとともに優しく歌い始める・・・

Still They Ride音譜、邦題は「時の流れに」音譜、ピアノ🎹も心地よく入るバラード!!

そして、Neal音譜のギターギターもフィーチャー!!、最後は静かにエンディング・・・

アルバムCDから第4弾シングルで、全米No.19キラキラ、全米メインストリーム・ロック No.47キラキラ、全米アダルト・コンテンポラリー・チャート No.37キラキラとなっています。

 

 

B面1曲目、ハードなギターのカッティングで、ハードなロック・ナンバー!!

Escape音譜、タイトル曲!!、Steve音譜の歌カラオケ、コーラスマイクも入り・・・

ロックン・ロール・ピアノ🎹も入り、ハードな音にマッチしています。

ギターギターも勿論、ドラムスドラムもパワフルなナンバーです。

2曲目、歪ませたギターギターのイントロに、ドラムスドラムが入ってきて・・・

Lay It Down音譜、Steve音譜が力強く歌うミディアム・テンポのロック!!

Neal音譜は、速弾きのソロギター等、随所で聴かせています。

3曲目、ドラムスドラムから、ギターギターが入ることで、スピードアップ!!

Dead Or Alive音譜、Neal音譜のギターギターとかけ合うように歌うSteve音譜

ピアノ🎹も軽快に、アルバム中、1番スピード感溢れるナンバー!!

そして、Neal音譜が、しっかりギターギターで盛り上げます。!!

4曲目、一転してピアノ🎹とギターで静かに・・・

Mother, Father音譜,、最初語るように歌い始めるSteve音譜

Steve Perry音譜、Jonathan Cain音譜、Neal Schon音譜、Matt Schon音譜の作品!!

徐々に盛り上がっていき、ハードなロックに!!、Steve音譜が熱唱カラオケ

そして、Neal音譜の泣きのギターギター、速弾きも聴かせます。・・・

後半、ドラムスドラムが入るところで転調・・・最後は静かにエンディングです。・・・

5曲目、嵐の後の静寂といった感じでピアノ🎹、それに合わせてSteve音譜

Open Arms音譜、Steve Perry音譜、Jonathan Cain音譜の作品!!

優しく静かに歌われますが、徐々に盛り上げてロック・バラードに!!

Neal音譜のギターギターも良い所に入り、最後は静かにフィナーレです。

アニメ―ション映画 Heavy Metalカチンコのサウンド・トラックCDに提供したナンバー!!

本作CDからも第3弾シングルとしてリリースされ、全米 No.2キラキラ、全米アダルト・コンテンポラリー・チャート No.7キラキラ、全米メインストリーム・ロック No.35キラキラ、シングルでゴールド・ディスクCDキラキラ獲得!!、1982年の全米年間シングル・チャート No.34キラキラ

カナダ No.2キラキラ、1982年カナダ年間 No.21キラキラ、ゴールド・ディスクCDキラキラ獲得!!、オーストラリア No,43キラキラ、ニュージーランド No.49キラキラ・・・世界中で大ヒット!!

Journey音譜として最大のヒット曲に、邦題は「翼をひろげて」音譜でしたが・・・

こちらもシングル発売の際に「オープン・アームズ」音譜と原題に・・・

日本でもポピュラーですが、2004年の映画「海猿」カチンコのテーマに使われたことでさらに知られるようになりました。

またMariah Carey音譜(1996年、全英No.4キラキラ)をはじめ、多くのアーティストがカバー

永遠のスタンダードと言えるでしょう。

尚、最初ヒットした当初は、プロモーション・ビデオがなく、「ベスト・ヒットUSA」等のテレビ番組では、映画Heavy Metalカチンコの映像が使われていました。・・・

 

 

CDCDの時代になり、2006年のリマスター盤CDには・・・

シングル Still They Ride音譜のB面 La Raza Del Sol音譜

1981年の The Escape Tour音譜のライヴ・ヴァージョン3曲音譜

(Don't Stop Believin'音譜、Who's Crying Now音譜、Open Arms音譜

以上4曲が、ボーナス・トラック音譜として追加収録されています。・・・

 

 

ここに登場した通り、全米アルバム・チャート最高位 No.1キラキラ!!

レコード店のお兄さんの言葉通り、本当に遂に!!やりました。!!ニコニコ

全米年間シングル・チャート!!、1982年 No.6キラキラ、1983年 No.34キラキラ

全米でダイヤモンド・ディスクCDキラキラ(1,000万枚CD突破!!)獲得!!

その他、カナダ No.6キラキラ、トリプル・プラチナ・ディスクCDキラキラ獲得!!、ニュージーランド No.36キラキラ、西ドイツ No.59キラキラ、全英 No.32キラキラ・・・世界中でビッグ・セールス!!

 

そして、日本日本では、オリコン・アルバム・チャート No.26キラキラ

Journey音譜が、スーパー・グループ音譜として、その人気も定着したのでした。!!

 

 

このEscapeCDがリリースされた7月に、Journey音譜、3度目の来日公演音譜

前述の通り、当時は名古屋在だったのですが、直前になって、名古屋市公会堂での名古屋公演音譜のチケットチケットを入手!!

新生 Journey音譜のライヴ音譜を見ることができました。

Steve Smith音譜のドラム・ソロドラムから始まったライヴ音譜

Steve Perry音譜の登場から、大盛り上がり!!

EscapeCDからのナンバーは、4曲くらい、勿論日本初披露!!

最後のAnyway You Want It音譜まで、パワフルとなったJourney音譜を満喫しました。

 

前述のレコード屋のお兄さん、終演後に見かけました。

話しかけはしませんでしたが、大変感動した満足げな表情をされていました。ニコニコ

 

 

Joorney音譜、ここで記しているようにEscapeCDがその後、ロング・セラーに!!

そして9ヶ月後の1982年4月、4度目の日本公演音譜

今度は、初の日本武道館公演音譜、この時は武道館2階スタンド席で見ましたが・・・

要するに、The Escape Tour音譜は、最初と最後が日本日本だったということで・・・

この9ヶ月間でさらにビッグな存在となったJourney音譜を身をもって感じたのでした。

 

 

一方、このようなJourney音譜に対してよからぬ言葉も出てくるわけで・・・

渋谷陽一さんが、特に言っていた「産業ロック」という言葉・・・

要するに商業用の音楽ということで、「ロックとはそんなものではなかった・・・」

そういうことなのですが、このJourney音譜は、その最たるバンドに挙げられてしまいました。・・・

 

とはいえ、渋谷さんが好きだったREO Speedwagon音譜も同じような人気でブレイクしたわけですし・・・

この当時、低迷していたKiss音譜、Aerosmith音譜も後になって、その路線でカムバックしてくるわけですから・・・

それも1つの時代の流れと言えるでしょう。!!

 

いずれにしろ、1981年に登場したJourney音譜のEscapeCD

この時代を象徴する名盤CDであることは間違いないでしょう。!!