SUZiQ上映 | TOMのブログ

SUZiQ上映

先日、Linda Ronstadt音譜のThe Sound Of My Voiceカチンコを見た

新宿のシネマカリテテレビ

同じシリーズとして、5月6日から、Suzi Quatro音譜のドキュメンタリー映画

 

SUZiQカチンコ

 

期間限定上映とのことで、5月8日(日)

見に行ってきました。

 

自分が洋楽を聴き始めた1973年!!

Can The Can音譜で大ブレイクしてきた人!!

当時の音楽雑誌guts本での特集記事では・・・

 

皮のジャンプスーツの下は何も着ていない・・・

ベースを弾いているのは、2本の脚の間(!?)にj響くから・・・

さらに露骨な歌詞・・・

 

当時中1の自分としては、かなり刺激が強い人と思っていましたが・・・

翌年、初来日!!、コンサートには行っていませんが

ミュージック・ライフ本等の載った写真とかを見て、想像していたイメージより・・・

ずっと親しみを感じる人、そう思いました。!!ニコニコ

 

 

さてこの映画カチンコ、やはりLinda Ronstadt音譜同様、伝記のような内容ですが・・・

大きな違いは、この製作当時のSuzi音譜自身が多く登場!!

彼女自身が語っている!!・・・そんなところでしょう。!!

 

デトロイトで、Linda Ronstadt音譜同様、音楽一家に育つのですが・・・

10代前半で、姉Patti音譜らと、The Pleasure Seekers音譜を結成!!

60年代に既にレコード・デビュー!!、ライヴも・・・

自分は、Suzi音譜が、若い頃から姉妹でバンドをやっていたとは聞いていましたが、せいぜいアマチュア・バンドの領域と思っていました。(苦笑)

ベースを弾いていたのもこの頃からです。

その後、一人だけRAK Recordsの創始者 Mickey Most音譜に見出され英国へ・・・

最初は苦労しますが、後に結婚するLen Tuckey音譜たち男性3人とのバンドとなり・・・

Can The Can音譜のヒットで大ブレイク!!、全英No.1キラキラ

そう、これが前述の1973年ですね。!!

尚、彼女とLen音譜の曲もありますが、最大のヒットとなる Devil Gate Drive音譜

ヒット曲は、たいてい・・・Mike Chapman音譜、Nickey Chinn音譜の作品!!

全英、欧州諸国、豪州で大ヒットを続けますが・・・彼女の故郷、全米では・・・

Alice Cooper音譜等のツアーで話題にはなりますが、今1つ・・・

一方、日本では大手レコード会社から出ていたこともあり大人気に!!

出す曲、出す曲、それなりの人気曲に・・・

そして、Len Tuckey音譜との結婚ですが・・・

こちらは日本でも披露宴が行われました。

またお酒のCMでお茶の間でも馴染まれていました。

但し世界的にはヒットが途絶えていき、そんな時にT.V.シリーズ Happy Daysテレビ

Leather Tuscadero音譜というまさにSuzi音譜そのものの役で出演し人気に!!

全米で最大のヒットとなった Stumblin' In音譜もその頃(1978年)です。

 

’80年代になり、Mike Chapman音譜のレコード会社 Dreamland音譜と契約・・・

Rock HardCDをリリース!!、思うように売れず、その後もヒットからは遠ざかり・・・

一方で、Len Tuckey音譜との間に、2人の子供を設けるものの・・・

ロックから離れ、役者稼業中心となったことで、Len音譜は、Suzi音譜の下を離れていきます。・・・

 

2000年代に入り、コンスタントな活動を・・・

そして2019年には息子のRichard Tuckey音譜とアルバムCDを作っています。!!

 

・・・

 

Linda Ronstadt音譜の映画同様、ここでも多くのミュージシャン等のインタビューが登場・・・

姉のPatti音譜、元夫のLen Tuckey音譜、Mike Chapman音譜、作詞家のTim Rice音譜・・・

ロック・ミュージシャンとしては、彼女に最も影響を受けたJoan Jett音譜、Cherie Currie音譜、Deborah Harry音譜、Alice Cooper音譜等・・・

共通して言っていることは、女性ロッカーの先駆者だった、ということと、出てくる時代が早過ぎたとのこと・・・

全米で今1つでしたが、Tim Rice音譜が言っていた

「Can The Can音譜は、MTVの時代なら、全米No.1キラキラになっていただろう・・・」

まさに・・・事実、彼女のフォロワーともいえる Joan Jett音譜は同じようなスタイルで・・・1982年に I Love Rock 'n' Roll音譜をNo.1キラキラヒットに!!

奇しくもこの曲のオリジナルのArrows音譜は、Suzi音譜をバックアップしていたMike Chapman音譜がプロデュースしていた・・・何とも皮肉に思います。

Pat Benatar音譜と同じ時代に登場したら・・・また違っていたのでしょう。・・・

 

映画の後半、自分の故郷を訪ねるところがあり・・・

Suzi自身音譜、自分が故郷を離れてから、母親、父親が亡くなってしまったことを悔やんでいて・・・もしそこに当時の自分がいたら・・・

「もう少しそこにいてあげて・・・」と言いたい、と、その場面にはジーンと来るものがありました。

 

映画は最後、ライヴでCherie Currie音譜が歌う、Suzi音譜へのトリビュート・ソングで締められます。

そして、そのステージには、ベースを抱えたSuzi音譜も登場するのでした。!!

 

 

全米ヒット・チャート上では、やや不運だったかもしれませんが・・・

ここに登場した人たちが口を揃えて言っているように、当時として新しい女性ロッカーのスタイルを確立した!!、その功績は偉大であると思っております。

事実、Joan Jett音譜は勿論、この映画にも少し登場した Chrissie Hynde音譜もSuzi Quatro音譜のスタイルから、Pretenders音譜を結成したと言えるでしょう。!!

 

さて前述の通り、近年は息子さんとも音楽活動を行っているSuzi音譜

70歳になってしまいましたが、まだまだお元気なようで・・・

もう少し落ち着いたら、また日本に来てくれないか!!

・・・そのように思っている次第です。