1976年のアルバム(その92 Secrets / Herbie Hancock) | TOMのブログ

1976年のアルバム(その92 Secrets / Herbie Hancock)

1976年、自分にとって思い入れのあるアルバムCD

それが・・・Herbie Hancock音譜のSecretsCD

その当時としても、Miles Davis音譜のピアニスト、また自らのグループ、Head Hunters音譜での活動で普通名詞のような人でしたが・・・

 

前述の通り、この年、自分がFMばかり聴くようになっていた時で、そんな時、新譜紹介されたのが、このアルバムCD

そしてその当時、エアチェックしていたのですが・・・

この中の楽曲が色々BGMとして使われるようになったりで、さらに惹きつけられ・・・

LPレコードCDまで買ってしまったのでした。(笑)

 

 

Herbie Hancock音譜は、エレクトリック・ピアノ、シンセサイザー、クラヴィネット等、あらゆるキーボード!!

参加ミュージシャンは、このアルバムCDで最も重要な役割を果たしている、Wah Wah Watson音譜が、ギターギター、シンセサイザー、ベース、ヴォーカルカラオケ他・・・

当時、まだ若かった、Ray Parker Jr.音譜がギターギター、バッキング・ヴォーカルマイク

Head Hunters音譜でお馴染みの、Bennie Maupin音譜がサックス、リリコン、クラリネット

同じくHead Hunters音譜のPaul Jackson音譜がベース

James Levi音譜がドラムスドラム、Kenneth Nash音譜がパーカッション

基本的にはこのような顔ぶれ!!

レコーディングは、サン・フランシスコのColumbia Studios音譜と、Wally Heider Studios音譜にて・・・

プロデュースは、David Rubinson音譜とHerbie Hancock音譜です。・・・

 

A面・・・ファンキーなギターのカッティングにシンセサイザー音が加わって・・・

Doin' It音譜でスタート!!

Herbie音譜と、Melvin Ragin音譜(Wah Wah Watson音譜の本名)、Ray Parker Jr.音譜の共作!!

色々なキーボード音が加わって、ノリのいいサビの部分へ・・・

この曲のみ、ドラムスドラムは、James Gudson音譜

後半、Wah Wah Watson音譜の歌カラオケも・・・Ray Parker Jr.音譜、James Gudson音譜たちもコーラスを付けています。!!

2曲目、静かに始まって、クラヴィネット、そしてBennie Maupin音譜のサックス・・・

美しいナンバー、People Music音譜、Herbie音譜とMelvin Ragin音譜、Paul Jackson音譜の共作!!

心地よいBennie Maupin音譜のソロ・・・そして静まってこのようなナンバーに登場する、Herbie音譜のエレクトリック・ピアノ(フェンダー・ローズ!?)は絶品です。!!

3曲目、ホイッスル音から、軽快なリズム・・・

Cantelope Island音譜

Herbie音譜の作品で、彼の代表曲のひとつと言えるでしょう。・・・

ここではスローなレゲエ調、当時は色々なBGMにも使われていました。・・・

 

B面・・・軽快なギターのカッティングから、ジャーンとパワフルに!!

Isaac Hayes音譜のShaft音譜を思わせるオープニングで、Spider音譜

これもHerbie音譜とMelvin Ragin音譜、Paul Jackson音譜の共作!!

ベース・ラインを中心に、Herbie音譜のクラヴィネット他、各メンバー軽快なプレイを聴かせてくれます。!!

2曲目、割とポップなビートで、Bennie Maupin音譜のサックスが入り、Gentle Thoughts音譜、Herbie音譜とMelvin Ragin音譜の共作!!

ギターギターのカッティングをバックに、Herbie音譜はポップなメロディを奏でます。!!

尚、Lee Ritenour音譜の最初のバンド名と関係はあるようです。・・・ニコニコ

3曲目、パワフルに始まる、Swamp Rat音譜

これもHerbie音譜とMelvin Ragin音譜、Paul Jackson音譜の共作!!

スラップ・ベース音をバックに、あらゆるキーボード類を操るHerbie音譜

Bennie Maupin音譜のサックスもフィーチャーされます。!!

そして4曲目、緊迫感のあるイントロで始まるのは、Sansho Shima音譜

この曲は、Bennie Maupin音譜の作品で彼のサックス中心!!

そして、前衛ジャズといった展開に!!

ここではHerbie音譜も即興と言えるようなピアノ演奏!!

アヴァンギャルドな盛り上りでエンディングとなります。・・・

ところで、「サンショウ・シマ」とは!?・・・日本の地名!?・・・

Head Hunters音譜として日本に来ているHerbie Hancock音譜とBennie Maupin音譜だけに、日本からのインスピレーションとも思えるのですが・・・

未だに不明なのです。(苦笑)

 

 

1973年の、Head HuntersCDで大ブレイク!!

その後、コンスタントにアルバムCDをリリース!!

さらには来日公演音譜!!

・・・そんな中でのリリースだったわけで、さらには、この直後にHerbie Hancock音譜は、V.S.O.P. Quintet音譜としての活動を始めたということもあって、どちらかと言えば、陰に隠れた目立たないアルバムCDとなっていることも否めないでしょう。・・・

 

 

1983年には、アルバムFuture ShockCDとRockit!音譜でまたまた大ブレイク!!

 

さらに時を経て、2007年にはアルバムRiver: The Joni LettersCD、翌年、グラミー賞の最優秀アルバム賞受賞キラキラ

 

そのようにいくつも金字塔を打ち立てたHerbie Hancock音譜

でも自分としてはこのアルバムCDでハマって、クロスオーバー、前衛ジャズにのめり込んでいったわけで・・・

 

1976年ということで、特別思い入れがある作品として、取り上げないわけにはいかなかったということで、ご理解いただければと思っております。・・・

 

 

尚、このアルバムCDのもう1人の立役者と言える、Melvin Ragin音譜こと、Wah Wah Watson音譜

2018年10月にお亡くなりになりました。・・・

同じ1976年に、初のリーダー・アルバムElementaryCDをリリース!!

1曲目の、Goo Goo Wah Wah音譜は、FMの番組「ナガオカ・ワールド・ミュージック」のオープニング・テーマに使われたり、やはり当時話題に!!

自分としては廉価盤で出たCDCDで、初めてアルバムCD購入したばかりだったのですが・・・

残念です。・・・

 

Rest In Peace