瞑想インストラクター・紫微斗数占星術鑑定士の「翠涼(すいりょう)」です。
不定期で天然石のブレスレットを紡いでいます。
ゆるゆると仏道修行をしています
※2022年3月 高野山真言宗阿闍梨さま、雨宮光啓先生門下にて得度受戒(在家出家)しました。僧名「翠涼」(すいりょう)
瞑想会、瞑想講座は講師名「翠涼」にて活動しています。
天宮光啓先生主宰、生き方塾インストラクター資格取得 Taiju/Ikkatajyuku所属
今までに、奈良・東京・出雲で瞑想会を開催しました。
奈良瞑想会、次回は来年2026年3月、5月に開催します。
射手座満月6月11日、
満員御礼となりました。
ありがとうございます🙏
※キャンセル待ちをお受けします🙏
もしキャンセルが発生しましたら、記事やInstagramでお知らせします。東京瞑想会、ブレスたち連れて行きます
手にとって見ていただくのも楽しみです。
天珠ひとつぶシリーズブレスも、特別価格にさせていただきます。
瞑想会の参加者さまがリラックスされ、お顔が明るくなりとても良い心の状態でお帰りくださること、心から嬉しいです。
温泉に入った後のようなスッキリ感、ほっこりあたたかな気持ちで帰路についていただけるように、これからも瞑想会を開催していきます。
何かや誰かに依存することなく、癒す力を私たちは本来持ちあわせています。
過去は変えられませんが、心がけ次第で現在、未来は変えていける。
意識した瞬間から変容・変化は始まっていきます。
「方丈記」鴨長明 冒頭
ゆく河の流れは絶えずして、しかももとの水にあらず。
淀みに浮かぶうたかたは、かつ消えかつ結びて、久しくとどまりたるためしなし。
世の中にある人とすみかと、またかくのごとし。
瞑想をしていると方丈記の冒頭を思い出します。
「河の流れ」が時の流れで、「うたかた」が人間・家と考えるとわかりやすいですね。
流れ続ける川の流れは絶えることなく、元の水ではない。
淀みに浮かぶ泡は、消えるものもありまたは一緒になるものもあり、そこに長く留まり続けることはない。
世の中の人と、家もまた同じものである。
マインドフルネスという瞑想法が好きでよくしているのですが、まさに方丈記の冒頭のイメージなのです。
流れ続ける時の流れと、流されていく「うたかた」である自分を感じる。
心にどんなことが浮かんでも、良いとか悪いとかジャッジしない。
客観的、俯瞰的に