ご訪問ありがとうございます。
瞑想インストラクター・紫微斗数占星術鑑定士の「翠涼(すいりょう)」です。
不定期で天然石のブレスレットも紡いでいます。
ゆるゆると仏道修行をしています
※2022年3月 高野山真言宗阿闍梨さま、雨宮光啓先生門下にて得度受戒(在家出家)しました。僧名「翠涼」(すいりょう)
瞑想会、瞑想講座は講師名「翠涼」にて活動しています。
天宮光啓先生主宰、生き方塾インストラクター資格取得 Taiju/Ikkatajyuku所属
いつの間にか4000記事を超えていました。
いつも記事をご覧くださる方々、ありがとうございます。
記事を読んでいただけることが励みになります
こちらの記事にたくさんのアクセスをありがとうございます。
昨日の師のオンライン瞑想会にて、「大樹」の瞑想法を教えていただきました。
菩提樹の下でお釈迦さまは悟りを開かれました。
漫画家、伊藤三巳華さんの作品の中のエピソードを思い出しました。
インドのお釈迦さまのゆかりの菩提樹と交流された際に、菩提樹のハート型の葉っぱが風に揺らされパタパタと合掌するようなイメージを受け取られたそう。
昨夜の「大樹」の瞑想中、私の右肩のあたりにさわさわと菩提樹の葉が風にそよぐ感覚があり、
緑のたくさんの葉っぱを繁らせた菩提樹の下、爽やかな風と光を感じました。
合掌するかのような、菩提樹の葉っぱが印象的でした。
とても気持ち良い瞑想体験でした。
ちなみに菩提樹の葉っぱはこんな感じです。
いつか本物を見てみたい
日本では観葉植物として扱われているそう。
私のお数珠は、星月菩提樹の実で作られています。
とても肌触りが良く触れていると落ち着きます。
菩提樹は実だけでなく、葉っぱも心惹かれます。
菩提樹でなくても、大きな木の下で瞑想するのも気持ち良さそうですね
自他共の幸せ。
自分も他者(周囲)ともに幸せでいるための智慧、日々の行い、気持ちの保ち方を導いてくださるのが仏の教え。
お釈迦さまがお話になった「盲亀浮木」のたとえ話。
人間として生まれた上で、なおかつ仏教に触れることができる国に生まれる確率は低く、奇跡とも言えること。
当たり前に過ごしている毎日が奇跡の上に在ることを忘れてはいけませんね。
星月菩提樹のお数珠、小さめの珠が飴色に変わってきました。
味が出て良いお色
ではまた^^
いつもご覧下さりありがとうございます。
今日も素敵な一日を。
翠涼