ご訪問ありがとうございます。

 

 

瞑想インストラクター・紫微斗数占星術鑑定士の「翠涼(すいりょう)」です。

 

不定期で天然石のブレスレットも紡いでいます。

ゆるゆると仏道修行もしていますにやり

 

 

※2022年3月 高野山真言宗阿闍梨さま、雨宮光啓先生門下にて得度受戒(在家出家)しました。僧名「翠涼」(すいりょう)

瞑想会、瞑想講座は講師名「翠涼」にて活動しています。

 

天宮光啓先生主宰、生き方塾インストラクター資格取得 Taiju/Ikkatajyuku所属

 

 

image

 

 

 

 

昨日は12月とは思えない暖かい一日でした。

温暖化の影響なのでしょうかうーん

 

 

 

アップねねさんの記事、もっともだと思います。

神社参拝によく行かれる方は、是非読んでみてください。

 

リンク先は後程消すかもしれません。

 

 

 

クローバー

 

 

私は基本、ご縁のある神社仏閣にしかほぼ参拝しません。

 

 

それは、世の中には要注意な神社さんがあることを折に触れ示されるからであり、、、

反面本当にご縁がある神社さんは、どんなに遠くても何回もお参りすることもあります。

 

 

 

 

 

クローバー

 

 

 

ねねさんの記事を拝見して思いだしたことがあります。

 

以前少し書いたこともあるのですが。。。

 

 

関東に住んでいた頃、まだ鑑定士として駆け出しの頃に不思議なご縁でつながった方の鑑定を上野動物園の屋外の休憩処でさせていただいたことがありました。

 

 

その方の息子さんの鑑定をさせていただき、娘二人とその方の息子さんが動物園ではしゃぐ姿を見ながら教えていただいたことです。

 

 

そのクライアントさまについては他にも逸話があるのですが、また別の記事で書きます。

 

 

以下、お聞きした内容

 

 

 

「最近、自分の周りでとある神社(関東某所)にお参りした方々が次々とおかしくなっている。

その神社はお参りしない方が良い」

 

 

 

このような内容で、、、

 

その時は、「そうなんだ」くらいにしか思わず。。。

お参りしたいと思わない神社さんでしたし、そういうこともあるのかも?と思っていました。

 

 

 

 

 

月日は流れ、アメブロでご縁をいただいた方(現在はとても有名になられています)とやりとりがあり、

 

 

↑以前お参りしない方が良いと教えていただいた、同じ神社にお参りしたことで怖い経験をされた話をお聞きしました。

 

 その神社のご祭神は珍しく、あまりお見かけしないタイプの神様であり。。


少し考えればわかるような気も。。

 

やっぱり、何かあるのか。。。と思いましたし、全く関わりがないお2人の方から同じ神社についての警告を聞いたことは今までにありません。

 

 

神社の成り立ちはさまざまであり、、、

日本には御霊信仰(非業の死を遂げた方を神さまとしてお祀りする)もあるし、人々に害をなす何かを封じた神社もあります。

 

 

 

 

特に地方の土着の信仰が残っている神社は、地域の人以外はお参りしないほうが良いのかなと感じたこともありまして。。。

 

 

 

↑の神社とは別の神社(地域も伏せます)ですが、

 

 

若い頃に当時の友人の地元に遊びに行って、お参りした神社が全くあわず、めまいがして気持ち悪くなったことがあります。

 

後で聞いた話では、その友人の身内の方が郷土史を調べていてその神社にまつわる色々な話をされていた中に、「昔は旅人をつかまえて神社のいけにえにしていた」なんてビックリなお話を聞きました。

 

 

地元民しか歓迎しない神社なのかなと感じたのは、当たらずとも遠からずあせる

 

 

↑こういう情報は地元の方しか知らないことも多いですし、

ネットではまず見つけられない情報です。

 

 

ちなみに有名な神社ですし、普通にお参りされるには問題ないかと思います。

 

 

 

でも、それぞれの相性もありますし、ご自身の感覚を信じて本当にその神社さんにお参りしたいのか?考えてお参りされてみてくださいね。

 

 

 

不思議とこのような警告じみたお話は、思いださせるような記事を拝見したり後になって裏付けがされることが多いです。。

 

 

 

私の守護さん、過保護というか心配性だなぁと感じることも多々あり(笑)

 

 

 

image

 

 

ではまた(^^♪

 

 

いつも記事をご覧くださりありがとうございます。

 

 

今日も素敵な一日を。

 

 

 

翠涼