ご訪問ありがとうございます。
 
 
今日は次女が社会見学なので、お弁当を作りました。
 
 
次女が通う小学校は、先生たちが熱心で社会見学や野外活動で様々な体験をさせてくださいます。
有難いですキラキラ
コロナ前のスケジュールに戻りつつあるみたい。

 

 

長女の朝ごはんもお弁当と同じ内容です(笑)

 

 

 

いつかのカボチャのポタージュキラキラ

大好評でした。

 
 
昨日、長女が行きたい高校の学校案内を塾でもらってきました。理科が大好きな長女が行きたい高校は、公立校ですが理系の研究者を目指す生徒向けのコースがあります。
 
 
自然科学(サイエンス)を重点的に教えてくださるそうで、、、
山や海でのフィールドワークや研究発表をするとか。。。キャンプもあるらしいガーン
(近くの島でのフィールドワークもあるそうで驚きました。)
 
 
 
 
母が思いもよらぬ進路を目指しそうで興味深いというか、面白いです(笑)
 
文系よりも理系(数学・理科)が好きな長女、どんな進路に進むのかうーん
国語は嫌いらしい(笑)
 
 
 
私が全く理系ができないので、塾に入れておいて良かったあせる

早めに塾に入れたおかげか、数学を含め今のところ5教科オール5

(全国一斉模試の結果、通学圏内で偏差値が一番の進学校も安全圏びっくり

 

 

娘たちが希望の進路に進めるようにサポートしたいと思いますキラキラ

勉強に集中できるように生活面を整えなくてはあせるあせる

 

 

 

今は子どもたち、生徒たちのサポートをするべき時期なのでしょうね。。。

 

予想外の出来事が起こるので、教育や育児は面白いです。

 

image

 

 

 

 

 

 

 

師任堂(サイムダン)二回目観てます(笑)

 

ただの甘いハッピーエンドで終わらない、しっとりした大人の恋愛劇というか。。。

 

 

 

誰よりもお互いを想っているのに、運命のいたずらでストレートに愛情を表現できない2人、

優れた才能を持つもの同士の愛情表現が絵を描くことなんですよね。

 

 

絵で気持ちを交流する様子が素敵だなぁと。。。

 

 

言葉や身体で表現するよりも、純粋で崇高な表現方法。

 

 

 

絵師としても、2人だけでしか到達できない境地がある。

 

 

 

お互いに才能を顕し輝いている様子を見せることが「愛の具現化」であり、成熟した魂を持つもの同士の絆・ご縁の深さが素晴らしいなぁと思いました。

 

 

「言葉」よりも「行動」で愛情をあらわすって、一番嬉しいですね照れ

 

 

 

 

師任堂(サイムダン)、素晴らしい作品ですが唯一何とかならなかったのかなと思うところが、、

倭寇=将軍と描かれていること。。。

 

 

将軍は朝鮮まで行って船の設計図を入手するために暗躍はしないですあせるにやり

 

 

image

 

 

ではまた(^^♪

 

 

この後も素敵なお時間を。

 

 

いつもご覧くださりありがとうございます。

 

 

 

明日香野