おはようございます。

 

 

 

ご訪問ありがとうございます。

 

 

※2022年3月 高野山真言宗阿闍梨さま、雨宮光啓先生門下にて得度受戒(在家出家)しました。僧名「翠涼」(すいりょう)

瞑想会、瞑想講座は講師名「翠涼」にて活動しています。

天宮光啓先生主宰、生き方塾インストラクター資格取得 Taiju/Ikkatajyuku所属

瞑想会「BlueLotus garden」~青蓮の庭主宰

 

 

 

ここ最近、娘たちの寝相が悪すぎるので(特に次女)寝苦しくえーん

心配もしていたのですが、こちらの記事を拝見して安心しました(笑)

 

 

娘たちが2~3歳の頃は、本当に布団の端から端までコロコロと転がってましたね~イヒ

なつかしい照れ

 

 

 

 

image

 

 

 

茜さんがご紹介くださったので、リブログ返しラブラブ

 

 

茜さんも、真言やお経をお唱えしている時の霊聴がお有りだそうで何だか嬉しいキラキラ

私の場合も過去生の自分(若いチベット僧)が一緒にお唱えしてるっぽいです。。。

 

 

私の修行僧の過去生は早世していることが多いので、修行半ばで悔しい思いをしている過去生もいそうで。。。

今生の私と一緒にお唱えすることが供養になっているのかな。。。

ある意味、自分供養ですね。

 

お盆も近いし、あの世との境界があいまいで霊的なメッセージをキャッチしやすいのだと思います。

 

 

 

茜さんの記事は、魂の世界のことをわかりやすく教えてくださっているので勉強になります照れ

 

image

 

 

 

特に得度を受けるまでは修行中に不思議な出来事がたくさんありました。

 

 

百字真言をお唱えするたびに号泣したり。。

(今は落ち着きました。)

 

百字真言は、「金剛薩埵(こんごうさった)の百字真言」と言われる真言でチベットでは六字真言と共によくお唱えされています。

 

 

金剛薩埵さまは、大日如来さまと私たち衆生とのお取次ぎをしてくださる仏さまで修行者を護ってくださる仏さまです。(所説ありますが、普賢菩薩さまと同一視されることも。。。)

 

 

百字真言は、修行者が懺悔をする時にお唱えするともお聞きしたのですが、、、

(修行者が守るべきたくさんの戒律がありますが、時には守れないことも。。。ちなみに、仏教において戒を授かることができなければ、僧尼になることはできません。)

 

 

 

 

危険を冒して日本へ渡海してくださった鑑真和上さまキラキラ

 

 

 

師のYouTube動画キラキラ

 

 

 

 

初めて百字真言を聴いた時にあれほど心を揺さぶられたのも、過去生の自分は懺悔したいことがたくさんあったんじゃないかなと感じています。

 

 

 

師と一緒に百字真言をお唱えした時、涙が溢れて止まらなかったことも忘れられない神秘体験です。

 

 

 

瞑想中に師と同じイメージを同時に視たこともあるのですが、不思議でした。

 

 

現実的な距離を超えての以心伝心も、チベット僧の過去生では当たり前のことだったような。。。

 

 

仏教の教えもですが、やはり密教は奥が深いです。

 

 

 

 

百字真言をたくさんお唱えして、たくさん泣いた後は、魂が負ってきた傷が癒されたと同時に今生の私も生きやすくなったと感じています。

 

 

 

過去生の傷も、魂が経験した過酷な体験により生じたネガティブな想いも浄化することができたら、

そこからの学びや気づきを今生に活かすことができます。

 

 

 

私はきっと、魂が癒されていく過程を体験し得たことを伝えていく事がお役目であり、

 

 

 

だからこそ、瞑想会を主宰しているのだと思います。

 

 

 

 

この道を歩ませてくださった師に深く感謝です。

 

 

 

image

 

 

ではまた(^^♪

 

 

いつもご覧くださりありがとうございます。

 

 

 

今日も素敵な一日を。

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

天宮光啓先生主宰「生き方塾」

やさしい瞑想法(入門編)インストラクター

Taijyu/Ikikatajyuku所属

瞑想会「BlueLotus garden」~青蓮の庭主宰

 

 

「翠涼」(すいりょう)