おはようございます。
ご訪問ありがとうございます。
今日は寒さが和らいだ京都北部です。
もう2月だなんて早いですね
そういえば、去年は立春大吉の浄化セットをご用意したのでした
今年は、塾の授業のコマ数が増えたことや長女の中学入学に向けての用意や学校の行事などなど、、
やることが多すぎて余力がなく
塾の授業は、平日はほぼ毎日で時間もフルに入る日も
今は特に入試前ですので、背中を押さなければいけない生徒がたくさん
心配な子もいますし
生徒たちにとっては、初めての入試でメンタルが不安定になる子もいますので、勉強をみるだけでなく、良い精神状態で受験に臨めるように寄り添って「安心させる」のも講師のお役目です。
帰宅しても、娘たちのお世話をあれこれとしなくてはならず
子どもって、楽しさに目を奪われると他の全てを忘れますしね
ずっと、育児・教育に向きあう日々です
ほとんど、仕事と家事、育児しかしていないです(笑)
そんな中でも、瞑想会のお導きをいただけたことはありがたく
葉音さんにお願いしている曼荼羅
瞑想会で飾らせていただくつもりです
※写真掲載の許可済
昨日、今の私のテーマが「曼荼羅」だと気づきました。
企画中のイベントの開催場所として考えているレンタルスペースさんは、とあるお寺の門前にあるのですが、、、
そのお寺にはお大師様にもご縁がある国宝の曼荼羅が安置されています。
(お大師様が嵯峨天皇の勅命を受けて、そのお寺を訪れられたそう)
しかも、そのお寺に伝わる伝説の中に大和長谷寺の観音さまのお名前も発見してビックリ。。。
また、イベントの開催が決まりましたら、そのお寺について改めてご紹介させていただきますね。
今回のレンタルスペースさんとのご縁は、
やっぱり、お大師さまってすごいなぁ。
鮮やかにお導きくださっているなぁと感じる出来事でした。
私がやるべきこと、果たすべきお役目も見えてきました。
たぶん、間違っていないはず。
自利利他、相互礼拝、相互供養。
私自身も楽しみ、周囲の皆さまも共に楽しめるお時間と空間をお届けする準備をこれから始めたいと思います。
ではまた(^^♪
いつもご覧くださりありがとうございます。
今日も素敵な一日を。
翠涼